レイヤーの作成とシーンへの追加

注意:

このチュートリアルは、個人向けプランのアカウントでの操作に合わせて作成されました。 ArcGIS 個人向けアカウントは、個人で非営利目的で使用するために設計された、機能に制限のある無料のアカウントです。 このアカウントでは、基本マップおよびアプリの作成およびパブリックな共有を行うことができます。

シーンはマップに似ていますが、シーンでは、2D データと 3D データを統合することで、ディメンションの追加、コンテキストの作成、あらゆる角度からのフィーチャの表示が可能です。 このチュートリアルでは、樹木データを表示するために、2D マップの代わりに 3D シーンを作成し、よりリアルなコンテキストで表現します。 まず、シーンを作成し、オレゴン州ポートランド市を検索することから始めます。

  1. 必要に応じて、ArcGIS のアカウントにサイン インします。
    注意:

    ArcGIS アカウントを持っていない場合は、個人向けプランのアカウントにサイン アップできます。

  2. サイン インしたら、ページ上部の [シーン] をクリックして Scene Viewer を開きます。

    リボン上のシーン

    Scene Viewer が開いて地球の 3D シーンが表示されます。

  3. ギャラリーで [新しいシーン] をクリックします。

    Scene Viewer が開いたときの新しいシーン オプション

    新しいシーンが開き、[レイヤー] ウィンドウが表示されます。

    次に、オレゴン州ポートランドにズームします。

  4. [検索] ウィンドウに「Portland, OR」と入力し、Enter キーを押します。

    検索ウィンドウに「Portland, OR」と入力

    シーンでオレゴン州ポートランド市が拡大表示されます。

    検索結果

  5. [検索] ウィンドウと [検索結果] ポップアップを閉じます。

    次の Scene Viewer ツールを使用して、シーン内を移動することができます。

    • 拡大するには [拡大] をクリックし、縮小するには [縮小] をクリックします。

    ズーム ツール

    • また、マウスとスクロール ホイールを使用したり、ホイール ボタンをクリックしたままマウスを上下にドラッグしたりして、拡大/縮小することもできます。
    • 画面移動するには、[画面移動] ツールをクリックします。 クリックしたまま、移動する方向へシーンをドラッグします。 キーボードの矢印キーを使用して画面移動することもできます。

    [画面移動] ツール

    • 回転させるには、[回転] をクリックします。 マウスのボタンをクリックしたまま、回転および傾斜する方向へシーンをドラッグします。

    回転ツール

  6. ナビゲーション コントロールまたはマウスを使用してシーンを探索します。
    注意:

    3D シーンのナビゲーションの詳細については、「シーンのナビゲーション」をご参照ください。

    次に、3D レイヤーをシーンに追加します。

  7. 必要に応じて、[デザイナー] ツールバーの一番下にある [展開] ボタンをクリックします。

    デザイナー ツールバーの一番下にある展開

  8. [デザイナー] ツールバーの [レイヤーの追加] ボタンをクリックし、[レイヤーの参照] をクリックします。

    レイヤーの追加メニューのレイヤーの参照

    建物と既存の街路樹が表示されている 3D レイヤーを ArcGIS Living Atlas で検索します。

  9. [レイヤーの参照] ウィンドウで、[マイ コンテンツ] をクリックし、[Living Atlas] を選択します。

    レイヤーの参照ウィンドウで Living Atlas を検索

  10. 検索バーに「openstreetmap」と入力して Enter キーを押します。
  11. [OpenStreetMap 3D Trees (Thematic)] レイヤーと [OpenStreetMap 3D Buildings] レイヤーの [追加] ボタンをクリックします。

    OpenStreetMap 3D Buildings と OpenStreetMap 3D Trees (Thematic) の追加ボタン

    注意:

    このチュートリアルでは、樹木の位置に関する既存のデータにアクセスします。 ArcGIS 組織アカウントでは、独自の 2D データを取り込み、Scene Viewer を使用して 3D で視覚化することができます。 組織アカウントでは、ArcGIS Living Atlas 内のさらに多くの 3D シーン レイヤーにアクセスすることができます。

  12. 検索バーで、既存のテキストを削除し、「heat severity」と入力して Enter キーを押します。
  13. [Heat Severity - USA 2023] レイヤーの [追加] ボタンをクリックします。

    Heat Severity - USA 2023 レイヤーの追加ボタン

    注意:

    [Heat Severity] レイヤーは定期的に更新されます。 利用可能な最新バージョンをご使用ください。

  14. [レイヤーの参照] ウィンドウの下部で、[完了] をクリックします。

    [レイヤーの参照] ウィンドウが閉じ、[レイヤー マネージャー] ウィンドウが表示されます。

  15. シーンを確認します。
    ヒント:

    必要に応じて、建物のシーン レイヤーと樹木のシーン レイヤーがどちらもよく見えるように拡大します。

    シーンに追加された 3 つのシーン レイヤー

    3 つのレイヤーをシーンに追加しました。

3D ポリゴンのスタイル設定

シーン レイヤーを追加した後は、個々のレイヤーがよく見えるように各レイヤーのスタイルを設定できます。 建物のシーン レイヤーを編集して透明度を上げます。

  1. [レイヤー マネージャー] ウィンドウで、[OpenStreetMap 3D Buildings] レイヤーをクリックします。

    レイヤー ウィンドウで OpenStreetMap 3D Buildings レイヤーを選択

  2. [描画スタイルを選択] で、[オプション] をクリックします。

    描画スタイルを選択の色のオプション ボタン

  3. [色] のシンボルをクリックします。

    スタイル色の下にある色のシンボル

  4. 表示されたウィンドウで、[塗りつぶしの透過表示][50%] に設定します。

    塗りつぶしの透過表示を 50% に設定

  5. [完了] をクリックします。

    建物が透過表示になったため、透けて見えるようになりました。 これにより、Heat Severity レイヤーがよく見えるようになりました。

    3D Buildings を透過表示

    しかし、個々の建物を区別しにくくなりました。 建物のスタイルにエッジを追加します。

  6. [エッジ] をオンにします。

    エッジをオン

    建物のエッジがはっきりしたことで、個々の建物が区別しやすくなりました。

    シーンに建物のエッジを表示

  7. [完了] を 2 回クリックします。

スライドの作成

このセクションでは、ブックマークと同様に機能するスライドをシーンに作成します。 シーンのスライドを作成して配置することで、シーンの情報を含む対話形式のストーリーを伝えることができ、閲覧者は 3D シーンをナビゲートする必要がありません。

最初に、1 つ目のスライドのシーンの範囲を設定します。 最初に、[Heat Severity - USA 2023] レイヤーを表示することなく、ポートランド市の全体図を示します。

  1. [検索] ツールをクリックし、「Portland, OR」と入力して Enter キーを押します。

    「Portland, OR」で検索

    シーンの範囲が拡大してポートランド市の全体図が表示されます。

  2. [検索] ツールの下の [レイヤー] をクリックします。 [レイヤー] タブをクリックし、[Heat Severity - USA 2023] レイヤーをオフにします。

    Heat Severity レイヤーをオフ

  3. [デザイナー] ツールバーで [スライド] をクリックします。

    デザイナー ツールバー上のスライド

  4. [スライド] ウィンドウで、[スライドのキャプチャ] をクリックします。

    スライドのキャプチャ

  5. 1 つ目のスライドに「Portland overview」という名前を付けて、Enter キーを押します。

    「Portland overview」という名前のスライド

  6. レイヤーのリストで、[Heat Severity - USA 2023] レイヤーをオンにします。
    ヒント:

    レイヤーの読み込みには、数分かかることがあります。 レイヤーが表示されるまで拡大することもできます。

  7. [スライド] ウィンドウで、[スライドのキャプチャ] をクリックし、2 つ目のスライドに「Heat severity」という名前を付けます。

    Heat Severity レイヤーを表示する 2 つ目のスライドを作成して名前を付けます

    次に、暑熱強度が高く樹木が不足している市内のエリアをハイライト表示し、各位置のスライドをキャプチャします。

  8. 暑熱強度が高く樹木が不足しているポートランドの 1 つのエリアを拡大します。
  9. このエリアのスライドを新規作成し、「Additional Street Trees 1」という名前を付けます。

    3 つ目のスライドを作成

  10. 街路樹の植栽が効果的であるエリアのスライドをさらに 2 つ作成します。
    ヒント:

    スライドを再度キャプチャする必要がある場合、必要な範囲とビューにシーンを設定し、[スライド] ウィンドウで、更新するスライドの [スライドの更新] ボタンをクリックします。

    シーンの下部に、スライドのサムネイルが表示されます。

    シーンの下部に表示されたスライドのサムネイル

  11. サムネイルをクリックするとスライドが表示されます。

シーンの保存と公開

ポートランドの 3D シーンの作成を完了し、暑熱強度データに基づいた街路樹の植栽が効果的であるエリアを案内するスライドをキャプチャしました。 次に、このシーンを保存し、共有設定を行って他の人が調査結果を閲覧できるようにします。

  1. [デザイナー] ウィンドウで、[保存] をクリックします。

    [シーンの保存] ウィンドウが表示されます。

  2. [シーンの保存] ウィンドウで以下を入力します。

    • [タイトル] に、「Tree planting opportunities in 3D」と入力します。
    • [サマリー] に、「A 3D scene highlighting areas which would benefit from additional trees based on high heat severity data.」と入力します。
    • [タグ] に、「Portland, heat islands, street trees」と入力して Enter キーを押します。

  3. [保存] をクリックします。

    シーンが保存されます。 次に、共有設定を更新して、他の人がシーンを閲覧できるようにします。

  4. [共有] をクリックします。

    シーンのサイド ツールバーにある共有

    「このシーンは、一般公開されていません。」というメッセージが表示されたウィンドウが開きます。

  5. [共有設定の変更] リンクをクリックします。

    シーンのアイテム ページが表示されます。

  6. アイテム ページで、[共有] をクリックします。

    アイテム ページの共有ボタン

  7. [共有] ウィンドウで、[すべての人に公開 (パブリック)] をクリックして、[保存] をクリックします。

    このシーンをすべての人と共有できるようになりました。 Scene Viewer[共有] ウィンドウで、短縮リンクをコピーして共有できます。

このチュートリアルでは、ArcGIS Living Atlas からいくつかのシーン レイヤーを追加することでシーンを作成し、3D レイヤーのスタイルを設定し、街路樹の植栽が効果的であるポートランドのエリアを示す一連のスライドを作成しました。 シーンを保存し、すべての人が閲覧できるように設定しました。

注意:

プライベート共有、データの公開、解析の実行などの追加機能を使用するには、ArcGIS 組織のサブスクリプションを購入して、ArcGIS Online を GIS ツールセットに組み込みます。 サブスクリプションには、さまざまなユーザー タイプを設定できます。ユーザー タイプによって、ユーザーおよびチーム メンバーとその作業に必要なツールを簡単に対応付けることができます。 ArcGIS 個人アカウントがある場合は、個人アカウントを組織アカウントに変換できます。