3D での D デイの視覚化

データのダウンロードと追加

米国軍の犠牲者数が 2,400 人にのぼった後、オマハ ビーチには「血まみれオマハ」という別名が付けられました。1944 年 6 月 6 日に連合軍が侵攻を開始した D デイの上陸地点のうち、他の 4 か所では死者数がこの半分でした。 1 か所での死者数があまりにも多かったため、米国中将の Omar Bradley は撤退を検討しました。

最初に、オマハ ビーチと最初の上陸エリアの要塞を表す 2 つのデータセットをダウンロードします。 次に、ArcGIS Earth にサイン インしてデータを追加します。

  1. D-Day.zip ファイルをダウンロードして解凍します。

    この .zip ファイルには、ArcGIS Earth で使用できる複数のファイル形式が含まれており、オマハ ビーチのさまざまなユニットを視覚化できます。

  2. ArcGIS Earth を開き、ArcGIS アカウントを使用してサイン インします。 必要に応じて、[ツアーで詳しく学ぶ] ウィンドウを閉じて、操作を続行します。
  3. [データの追加] ボタンをクリックします。

    データの追加

    [データの追加] ウィンドウが開きます。 ArcGIS Online、組織、コンピューター、URL からデータを追加できます。 最初に、さきほどダウンロードした 2 つのレイヤーを追加します。

  4. [データの追加] ウィンドウで [ファイルの追加] タブをクリックして、[ファイルの選択] をクリックします。
  5. [D-Day] フォルダーを参照し、[Initial Landing.kmz] ファイルを選択します。

    ファイルを追加すると、ArcGIS Earth で対象の場所がズームされます。 このファイルには、最初の上陸計画のジオリファレンスされたマップが含まれています。

  6. マウスを使用して、シーンのノルマンディーのビーチ周辺を画面移動したりズームしたりします。

    次に、模擬戦闘データ レイヤーをいくつか追加して、イベントを 3D で視覚化できるようにします。 ダウンロードしたファイルには B17、MG42、Observation Balloons、Spitfire の各ユニットの 3D レイヤーが含まれています。

  7. さきほどと同じ方法で [Observation Balloon.kmz] ファイルを追加します。

    Observation Balloon ファイルのプレビュー

航空機の追加

障害物の追加が完了したので、次はビーチにいる兵士を空から守った航空機を追加します。

次に、Spitfire ファイルと B17 ファイルを追加します。

  1. [データの追加] ボタンをクリックして、[ファイルの選択] をクリックします。
  2. [Spitfire] フォルダーを参照します。 Spitfire 3D オブジェクトのいずれかを追加します。

    Spitfire ファイル

    航空機が追加されましたが、空中ではなく地上に配置されており、縮尺がオフになっています。 ファイルを追加した後に表示される [プロパティ] ウィンドウで高度とサイズを調整します。

  3. [プロパティ] ウィンドウで次のパラメーターを編集します。
    • [高度][相対] を選択し、「80」と入力します。
    • [サイズ変更] に「0.10」と入力します。

    Spitfire のプロパティ

  4. 必要に応じて、ビューを右クリックして傾けることで変更を確認します。

    航空機のサイズがより現実に近いものになり、地上部隊からある程度の高さを飛行しています。 位置ハンドルも表示されています。これらのハンドルを使用して航空機の位置を調整できます。

  5. 必要に応じて、[Spitfire] レイヤーをあと数回追加して、飛行中隊になるように配置します。 操作が完了したら [プロパティ] ウィンドウを閉じます。

    3D オブジェクト レイヤーの [プロパティ] ウィンドウが開いている場合、[移動] ボタンと [回転] ボタンを使用してオブジェクトの位置と回転を変更できます。 レイヤーの [プロパティ] ウィンドウを再度開くには、[コンテンツ ウィンドウ] で対象のレイヤーを右クリックして、[プロパティ] をクリックします。 3D オブジェクトの編集について詳しくは、こちらをご参照ください。

    Spitfire 3D オブジェクトの編集ボタン

    Spitfire だけでなく、当時は B17 爆撃機の飛行中隊もいくつか戦闘に参加していました。 爆撃機を 1 機だけ追加してその構成を調整しますが、必要に応じて爆撃機をさらに追加して飛行中隊を編成できます。

  6. [データの追加] ボタンをクリックして [ファイルの選択] をクリックし、[D-Day] フォルダーを参照して [B17.obj] を選択します。
  7. [プロパティ] ウィンドウで次の操作を行います。
    • [高度][相対] を選択し、「120」と入力します。
    • [サイズ変更] に「8」と入力します。

    B17 のプロパティ

  8. 必要に応じてさらに B17 を追加し、シーン上に配置して飛行中隊を編成します。

    これで、シーンに Spitfire と B17 が 1 つ (またはそれ以上) 追加されました。

    Observation Balloon の上の Spitfire と B-17

MG42 の可視領域の作成

夜明けの攻撃の数時間前、連合部隊の爆撃機はオマハ ビーチを見渡す断崖絶壁まで追い込むべくドイツの守備部隊を攻撃しました。 分厚い雲が爆撃機の視界を遮ったため、ほとんどの爆弾が目標を外れて落下しました。 その結果、米国の第 1 歩兵師団と第 29 歩兵師団の兵士はビーチを数百ヤード横切り、ドイツの第 352 歩兵師団の熟練兵士の防衛線に肉薄しました。

MG42 はドイツのナチスが設計したマシンガンで、第二次世界大戦の後半で幅広く使用されました。 このマシンガンは低コストかつ効率的に生産でき、回転速度も高かったため、敵の攻撃を抑え込むうえで非常に高い威力を発揮しました。 MG42 を海辺に沿って複数追加します。

  1. シーンに [MG42.obj] ファイルを追加します。
  2. [プロパティ] ウィンドウで次の操作を行います。
    • [高度][相対] を選択し、「1.4」と入力します。
    • [サイズ変更] に「2」と入力します。
    • [方向]に「112」と入力します。
    • [仰角] に「0」と入力します。
    • [ロール角] に「0」と入力します。

    MG42 のプロパティ

  3. [MG42] レイヤーを該当するビーチに移動させます。
    注意:

    必要に応じて、[MG42] レイヤーが見えるまで [サイズ変更] 属性を上げます。

  4. ツールバーの [対話型解析] ボタンをクリックし [可視領域] を選択します。

    可視領域を選択

  5. シーンの [MG42] 位置をクリックして、観測点を配置します。

    可視領域のプレビュー

    可視領域ツールでは、MG42 の射程範囲を視覚的に評価できます。 また、配色、方向、仰角、垂直角、水平角を変更して、可視領域のフィールドを変更できます。 見通し線や標高グラフなど、他のツールを使用して分析を拡張することもできます。

  6. [可視領域] ウィンドウを閉じます。

フライバイ アニメーションの作成

上陸する航空機のルートを確保する B-17 を内陸に送り届けた後、Spitfire は爆弾とマシンガンでビーチを繰り返し攻撃し、兵士の進路を確保しました。 ArcGIS Earth でフライバイ アニメーションを構成することでこのシーンを再現できます。

フライト ラインを作成し、その後、航空機がそのラインに沿って飛行するビューを示すアニメーションを作成します。

  1. 航空機からのビューとして表示したいビーチの部分が見えるように、シーンを画面移動したり、ズームしたり、傾けたりします。
  2. ツールバーの [描画] ボタンをクリックし、[ライン] を選択します。

    ラインの描画

    [プロパティ] ウィンドウが表示されます。 航空機のフライバイ ラインを作成し、高度を設定します。

  3. [プロパティ] ウィンドウで次の操作を行います。
    • [名前] に「Fly By Line」と入力します。
    • [高度][絶対] を選択し、「80」と入力します。

    ラインのプロパティ

  4. 開始ポイントをクリックし、ポイントを追加して、航空機がビーチに沿って飛ぶパスをスケッチしていきます。

    終了ポイントの後で右クリックして、[スケッチの終了] を選択します。

    メニューからスケッチを終了

  5. ツールバーの [対話型解析] ボタンをクリックし [可視領域] を選択します。 [可視領域] ウィンドウで、[アニメーション] をクリックします。
  6. [アニメーションの設定] で次の操作を実行します。
    • [ラインの選択][Fly By Line] が選択されていることを確認します。
    • [モデル][航空機] を選択します。
    • [速度] でスライダーが中央に来るように調整します。

    アニメーションの設定

  7. [アニメーションの開始] をクリックし、航空機がフライト ラインに沿って要塞からビーチにかけて移動しながら可視領域が更新される様子を確認します。

    アニメーションのプレビュー

  8. アニメーションの確認が終了したら、[アニメーションの停止] をクリックし、[可視領域] ウィンドウを閉じます。

このチュートリアルでは、.kmz.kml.objArcGIS Earth の各ファイルを使用して、D デイの最初の上陸シーンを再現しました。 対話型解析ツールを使用することで、さまざまな車両と兵器の可視領域範囲を把握できました。 同じような手法を使用してまたは、説明のため、戦闘計画の 3-D 概要を構築するために他の戦闘を再現できます。