ポップアップに画像を表示
ビデオ
このチュートリアルは、ビデオでも利用できます。
シェープファイルをホスト フィーチャ レイヤーとして公開
まず、このチュートリアル用のデータを含む .zip ファイルをダウンロードします。 シェープファイルを ArcGIS Online にフィーチャ レイヤーとしてアップロードします。
- show_images_in_pop_ups.zip ファイルをダウンロードし、コンピューター上の場所 (ドライブ C など) に展開します。
- 展開した [show_images_in_pop_ups] フォルダーを開きます。
フォルダーには、[historic_lakes.zip] と [Lop_Nur.jpg] という 2 つのファイルが含まれています。
[historic_lakes.zip] を展開しないでください。 このファイルには、複数のファイルで構成される空間データ形式のシェープファイルが含まれています。 このデータを ArcGIS Online の Web マップで使用するには、シェープファイルの圧縮コピーをアップロードする必要があります。
- 「ArcGIS の組織アカウント」にサイン インします。
注意:
組織アカウントがない場合は、ソフトウェア アクセスのオプションをご参照ください。
- リボンの [コンテンツ] タブをクリックします。
- [新しいアイテム] ボタンをクリックします。
- [historic_lakes.zip] ファイルを [新しいアイテム] ウィンドウにドラッグします。
ヒント:
あるいは、[お使いのデバイス] をクリックし、.zip ファイルを参照します。
- [ファイル タイプ] が [シェープファイル] に設定され、[このファイルをどのように追加しますか?] が [historic_lakes.zip を追加してホスト フィーチャ レイヤーを作成] に設定されていることを確認します。
このオプションでは、ArcGIS Online アカウントに 2 つのアイテムが作成されます。 1 つはシェープファイルのコピーです。 もう 1 つは、シェープファイルのコンテンツから作成されたフィーチャ レイヤーです。 データを使用して ArcGIS Online でマップを作成する前に、フィーチャ レイヤー形式のデータが必要となります。
- [次へ] をクリックします。
- [タイトル] に「Historic Lakes」と入力し、自分のイニシャルを付加します (たとえば、「Historic Lakes YN」)。
注意:
ArcGIS 組織に同じ名前で 2 つのレイヤーを作成することはできません。 レイヤー名にユーザーのイニシャルを追加すると、組織の他のユーザーもこのチュートリアルを完了することができます。 レイヤーが作成されたら、マップ内で名前を変更してイニシャルを削除できます。基になるデータ レイヤーの名前には影響しません。
- [サマリー] に「Data from naturalearthdata.com」と入力します。
これらの詳細は、後で変更できます。
- [次へ] をクリックします。
新しいフィーチャ レイヤーのアイテム ページが表示されます。 アイテムの名前は [Historic Lakes] で、アイテム タイプは [フィーチャ レイヤー (ホスト)] として表示されます。
ホスト アイテムは、ソース レイヤー アイテムです。 ホスト アイテムはデータセットを表しますが、ホストされていないアイテムは単にデータセットを参照します。 ホスト フィーチャ レイヤーを削除すると、データも削除されます。 ホストされていないフィーチャ レイヤーを削除すると、そのレイヤーだけが削除され、他のレイヤーがアクセスできるようにデータに引き続き参照できます。
アイテムがホストされ、その所有者が自分である場合にのみ、[(ホスト)] ラベルが表示されます。
注意:
管理者アカウントを持っている場合は、組織内のどのユーザーが所有しているアイテムでも [(ホスト)] ラベルが表示されます。
フィーチャ レイヤーとホスト フィーチャ レイヤーの詳細については、こちらのドキュメントをご参照ください。
このレイヤーはホストされており、所有者が自分であるため、レイヤーのプロパティだけでなく、データの機能とスキーマを管理できます。 後で、データを編集して画像を含めるときにこれを利用します。
データの確認
次に、[Historic Lakes] フィーチャ レイヤーをテーブルとマップの両方として表示します。 デフォルトのポップアップを評価して、マップにとってどの程度有効であるかを確認します。
- [Historic Lakes] アイテムのページで、リボンにある [データ] タブをクリックします。
テーブルが開き、レイヤーの属性が表示されます。 [Webpage] と [Name] という 2 つのフィールドのみが存在します。 次に、マップ上にこのデータを表示します。
- リボンの [ビジュアライゼーション] タブをクリックします。
世界のマップが表示されます。 このマップには、4 つの湖のポリゴン レイヤーが表示されます。
- マップで、拡大して湖のフィーチャのうちのいずれかをクリックします。
ポップアップ ウィンドウが表示されます。 このウィンドウには、テーブルからの [Name] 属性と [Webpage] 属性が表示されます。 [Webpage] 属性は、テーブルに表示された URL テキストではなく、Wikipedia ページへのリンクとして表示されます。 ポップアップにピクチャも含めたいと思います。
- [コンテンツ] (暗い背景の) ツールバーにある [レイヤー] ボタンをクリックします。
[レイヤー] ウィンドウで、レイヤー名の横にある青色のバーによって [Historic Lakes] レイヤーが選択されていることがわかります。
- [設定] (明るい背景の) ツールバーで、[ポップアップ] ボタンをクリックします。
[ポップアップ] ウィンドウに、[タイトル] と [フィールド リスト] という 2 つのコンテンツ アイテムが表示されます。 これはポップアップのデフォルト構成ですが、より多くのコンテンツ (画像など) を表示するようにポップアップを構成できます。
- [ポップアップ] ウィンドウで、[コンテンツの追加] をクリックします。 [画像] をクリックします。
[画像の構成] ウィンドウが表示されます。 最初のコントロールでは、画像の URL を入力できます。 ただし、この方法でピクチャを追加すると、すべてのフィーチャで同じ画像が表示されます。 湖ごとに異なる画像を表示したいため、これはニーズに合った方法ではありません。
- [画像の構成] ウィンドウと [ポップアップ] ウィンドウを閉じます。
フィーチャ レイヤーに新しいフィールドを追加
レイヤーの属性を編集することで、各ポップアップにピクチャを追加できます。 フィーチャ レイヤーに 2 つの新しいフィールドを追加します。1 つはピクチャの URL を格納するもので、もう 1 つは各ピクチャのソースの著作権を示すテキストを格納するものです。
- リボンの [データ] タブをクリックします。
テーブル ビューが再び表示されます。 画像の URL を格納するための新しいフィールドを追加します。
- テーブル ヘッダーで、[オプション] ボタンをクリックします。 [フィールドの追加] をクリックします。
[Historic Lakes] レイヤーはホストされており、所有者が自分であるため、[フィールドの追加] オプションを使用できます。
- [フィールドの追加] ウィンドウで、[フィールド名] に「Picture」と入力します。 [表示名] に「Picture」と入力します。
- [タイプ] が [String] に設定されていることを確認します。
[String] フィールドは、テキストを格納します。 その他のフィールド タイプでは、日付または数値を格納できます。
- [新規フィールドの追加] をクリックします。
[Picture] フィールドが新しい列としてテーブルに表示されます。
- [オプション] ボタンを再びクリックし、[フィールドの追加] をクリックします。
- [フィールド名] に「Image_source」と入力します。 [表示名] に「Image source」と入力します。
[フィールド名] に使用できるテキストの種類については、ルールがあります。たとえば、スペースを使用することはできません。 ただし、[表示名] はテーブルとポップアップに表示される名前です。
- [タイプ] で [文字列] を選択します。
- [新しいフィールドの追加] をクリックします。
これで、テーブルは 4 列になりました。
URL を使用して画像をデータに追加
次に、新しいフィールドに各画像の URL と著作権テキストを入力します。
- テーブルで、[Picture] または [Image source] のいずれかのセルをダブルクリックします。
セルが編集可能になります。
- 次のテキストをコピーしてテーブルに貼り付けます。
名前 画像 画像ソース アラル海
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9f/Aral_Sea.gif
NordNordWest, NASA, United States National Imagery and Mapping Agency data, www.unimaps.com
Lake Texcoco
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/Lake_Texcoco_%28Lago_de_Texcoco%29_December_1855_map_from_Harper%27s_New_Monthly_Magazine_Volume_12_December_1855_to_May_1856_%28IA_harpersnew12harper%29_%28page_34_crop%29.jpg
New York: Harper & Brothers Publishers (Harper's New Monthly Magazine Volume 12 December 1855 to May 1856), Brigham Young University-Idaho, David O. McKay Library
チャド湖
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/ShrinkingLakeChad-1973-1997-EO.jpg
NASA
マップで画像を使用する場合は、画像を作成した人または組織の著作権を示す情報を含めることが重要です。
ヒント:
次回フィーチャ レイヤーに画像を含める場合は、フィーチャ レイヤーを ArcGIS Online に追加する前に、画像の URL と著作権テキストを使用してテーブルを準備したいと思うかもしれません。 ただし、それは必須ではありません。
添付ファイルを使用して画像をデータに追加
最後の湖、ロプ ノールの画像は、URL として利用できません。 その代わり、このチュートリアルの開始時にシェープファイルとともにダウンロードしました。 その画像をオンラインのどこかでホストして URL を作成するか、添付ファイルとしてフィーチャ レイヤーにアップロードすることができます。 このチュートリアルでは、画像を添付ファイルとして追加します。
- [Historic Lakes] のページで、[概要] タブをクリックします。
- [レイヤー] セクションを確認します。
フィーチャ レイヤー (およびホスト フィーチャ レイヤー) は、1 つ以上のサブレイヤーで構成されています。 [Historic Lakes] には、[Historic_Lakes] という 1 つのサブレイヤーのみが含まれています。 添付ファイルは、サブレイヤー レベルで有効化されます。
- [レイヤー] セクションで、[Historic_Lakes] をクリックします。
新しいページが開き、[Historic_Lakes] サブレイヤーの設定が表示されます。
注意:
[読み込めません] エラーが表示された場合は、エラー メッセージを閉じてください。
- [添付ファイル] で、[添付ファイルの有効化] をオンにします。
メイン ページに戻らずに、サブレイヤーのページから直接このサブレイヤーのデータにアクセスできます。
- リボンで、[Historic Lakes] の横にある戻る矢印をクリックします。
- リボンの [データ] タブをクリックします。
テーブルが再び表示されます。 テーブルには [写真とファイル] という新しい列が含まれています。
- [Lop Nur] 行の [写真とファイル] 列で、[追加] をクリックします。
- [写真とファイル] ウィンドウの [追加] タブで、[ファイルの選択] をクリックします。
- [Show_images_in_pop_ups] フォルダーを参照して、さきほどダウンロードした [Lop_Nur.jpg] ファイルを選択します。 [開く] をクリックします。
- [アップロード] をクリックします。
- [アップロードに成功しました] というメッセージが表示されたら、[写真とファイル] ウィンドウを閉じます。
データセットが大きいほど、ファイルを手動でアップロードするよりも URL のテーブルを管理するほうが容易になります。 一方、パブリック URL で共有したくないファイルを添付する必要がある場合は、添付ファイルをお勧めします。
- [Image source] 列の [Lop Nur] 行で、「NASA」と入力します。
ポップアップの構成
これで、データに各湖の画像が含まれるようになったため、画像を表示するようにポップアップを構成します。
- リボンの [ビジュアライゼーション] タブをクリックします。
- マップで、中国西部にあるロプ ノールのフィーチャにズームして、そのフィーチャをクリックします。
ポップアップが開き、2 つの元のフィールドと 2 つの新しいフィールドが表示されます。 ピクチャも表示されます。
添付ファイルは、デフォルトでポップアップに表示されます。
- カザフスタンとウズベキスタンの境界にあるアラル海のフィーチャをクリックします。
このポップアップにはピクチャが表示されません。 その代わり、[Webpage] 属性と同様に、[Picture] 属性がリンクとして表示されます。
画像を表示するようにポップアップを構成します。
- [コンテンツ] ウィンドウで、[レイヤー] をクリックします。
[Historic Lakes] レイヤーが選択されました。
- [設定] ツールバーで、[ポップアップ] タブをクリックします。
- [ポップアップ] ウィンドウで、[コンテンツの追加] をクリックし、[画像] をクリックします。
- [画像の構成] ウィンドウの [URL] の横で、フィールド ボタンをクリックします。
- [フィールドの追加] ウィンドウで、下にスクロールして [Picture] フィールドをクリックします。
- [完了] をクリックします。
- マップで、各湖のフィーチャをクリックして、各ポップアップの下部までスクロールします。 これで、すべてのポップアップに画像が表示されるようになりました。 アラル海の画像はアニメーション .gif ファイルであり、ポップアップでアニメーションが再生されます。
必要に応じて、引き続き [ポップアップ] ウィンドウでポップアップを構成できます。 たとえば、[Picture]、[Shape_Area]、[Shape_Length] フィールドを削除したり、[タイトル] テキストを整理したりできます。 こちらのレイヤーで、完成したポップアップ構成の例を確認できます。
- ポップアップを閉じ、[ポップアップ] ウィンドウを閉じます。
- マップの上部にあるリボンの下で、[保存] をクリックします。
これで、ポップアップ構成の設定が [Historic Lakes] フィーチャ レイヤーに保存されました。 Web マップでこのレイヤーが使用される場合、画像を表示するようにポップアップがすでに構成されています。
このチュートリアルでは、シェープファイルのデータを ArcGIS Online にアップロードして、ホスト フィーチャ レイヤーを作成しました。 フィーチャ レイヤーに 2 つのフィールドを追加して、それらを編集し、画像の URL と画像の著作権テキストを含めました。 また、添付ファイルを有効にして、画像を添付しました。