緊急管理ソリューションのデプロイメント

緊急管理オペレーション ソリューションは、データ主導のアプローチを機関が実装するのに役立ちます。これにより、緊急管理者は確実に、急速に変化する状況を認識し、重要なサービスの中断や避難通知をコミュニティの関係者に伝えることができます。 このソリューションには、コマンド センター用のダッシュボード、データの編集と影響の理解に特化したアプリ、一般の人々と情報を共有するための ArcGIS Hub サイト、 適切なスタッフが集中的に編集するための 2 つの ArcGIS Survey123 フォームが含まれています。 これらは、マップとホストされたフィーチャ レイヤーによってサポートされます。 ソリューションを導入すると、システム全体がインストールされ、データの読み込みとカスタマイズができるようになります。

ソリューションの配置

まず、緊急管理オペレーション ソリューションを自分の ArcGIS Online 組織に導入します。

  1. ArcGIS Online 組織サイトにサイン インします。

    注意:

    組織アカウントがない場合は、ソフトウェア アクセスのオプションをご参照ください

    Creator ユーザー タイプと公開者ロールが必要になります。

  2. リボンでアプリ ランチャーをクリックし、[Solutions] をクリックします。

    リボン上のソリューション

    ArcGIS Solutions ページが表示されます。

  3. [フィルター] リストで、[市民の安全] を展開し、[危機管理] をクリックします。

    危機管理カテゴリ フィルター

  4. 検索結果で、[Emergency Management Operations] をクリックします。

    緊急管理オペレーション ソリューションのカード

  5. [今すぐ配置] をクリックします。

    今すぐ配置ボタン

    [マイ ソリューション] タブが開き、進行状況インジケーターとともに [緊急管理オペレーション] カードが表示されます。

    マイ ソリューションと進行状況インジケーター

    1 ~ 2 分後にソリューションが導入されます。

    ソリューションを導入すると、構成されたフィーチャ レイヤー、マップ、アプリが自分の ArcGIS Online 組織アカウントにインストールされます。

    導入されたソリューション カード

  6. [Emergency Management Operations] ソリューションをポイントし、[開く] をクリックします。

    ソリューション カード上の [開く] ボタン

    ソリューションのアイテム ページが新しいブラウザー タブに表示されます。

    注意:
    これがソリューションのテスト デプロイメントであることを示すために、アイテムと、ソリューションが展開されているフォルダーの両方の名前を変更することをお勧めします。 これにより、ソリューションが整理され、トレーニングとテストのデプロイメントがアプリの本番デプロイメントから分離されます。

    このチュートリアルでは、ソリューション アイテム名とフォルダー名の末尾に「Tutorial」というテキストを追加します。

  7. [Emergency Management Operations] ソリューションのアイテム ページで、アイテム名の横にある編集ボタンをクリックします。

    タイトルの編集ボタン

  8. 既存のテキストの後に「Tutorial」と入力し、[保存] をクリックします。

    名前が変更されたソリューション

    ソリューションの名前を変更しました。 次に、フォルダーの名前を変更します。

  9. リボンの [コンテンツ] をクリックします。

    リボンの [コンテンツ] タブ

  10. [フォルダー] の検索ボックスに「Emergency」と入力します。

    Emergency によるフォルダー検索とその結果の表示

  11. 検索結果で、[Emergency Management Operations] フォルダーをポイントし、[編集] ボタンをクリックします。

    フォルダー名の [編集] ボタン

  12. フォルダー名の中でクリックし、フォルダー名の末尾に「Tutorial」と入力します。

    Tutorial が付加された名前

  13. [保存] ボタンをクリックします。

    ソリューションを導入し、ソリューションとそのフォルダーに名前を付けました。 次に、何がインストールされたかを調べます。

ソリューションの調査

[Emergency Management Operations] ソリューションには、データを共有および編集するための一連のアプリ、このデータを表示用に整理する一連のマップ、およびマップとアプリで表示および編集される一連のレイヤーとテーブルが含まれます。

  1. [Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーをクリックします。

    フォルダーには、ソリューションとともにインストールされたアイテムが含まれています。

  2. [Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーで、[Emergency Management Operations Tutorial] ソリューション アイテムをクリックします。

    名前が変更された、緊急管理オペレーション チュートリアル ソリューション

  3. ソリューション アイテム ページで、[ソリューション コンテンツ] セクションまで下にスクロールし、[Incident Status Dashboard] セクションを展開します。

    ソリューション コンテンツの表示

    展開されたリストには、Incident Status Dashboard で使用されるフィーチャ サービス、テーブル、マップが表示されます。

  4. [ソリューション コンテンツ] セクションで、[Emergency Management Information] セクションを展開します。Emergency Management Information

    展開されたリストには、[Emergency Management Information] Hub サイトのコンテンツが表示されます。これには、[Public Information] Web マッピング アプリ、[Past Public Messages Notifications] ダッシュボード、Public Emergency Messaging Dashboard ダッシュボードが含まれます。 また、[Notices and Evacuations] Web マッピング アプリ、およびこれらのアプリで使用されるサポート フィーチャ サービス、テーブル、マップも含まれます。

  5. [ソリューション コンテンツ] セクションで、[Emergency Management Editors] セクションを展開します。

    このセクションには、[Emergency Management Editors] グループが表示されます。 この ArcGIS Online グループには、緊急管理担当者が簡単な Web フォームを編集して、他のアプリに表示されるステータス メッセージを更新するために使用するアイテムが含まれています。 これらは、[Emergency Information Manager] Web アプリに表示されます。

  6. リボンの [コンテンツ] をクリックします。
  7. [Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーの [フィルター] で、[Maps] をクリックします。

    ソリューションのマップを表示できるマップ フィルター

    アイテムのリストに 3 つのマップが表示されます。

    ソリューションのマップの表示

    マップには、ソリューションの Web アプリで使用されるレイヤーのセットが含まれています。

    これらのマップはチュートリアルの後半で設定します。

  8. [フィルター] で、[Layers] をクリックします。

    レイヤーとテーブルがアイテムのリストに表示されます。

    レイヤーとテーブル

    このソリューションは、23 個のレイヤー、ビュー レイヤー、およびテーブルをインストールします。 一部はダッシュボードで表示したり、緊急管理者が編集したりするためのもので、その他は読み取り専用で一般の人々と情報を共有できるように設定されています。

  9. [フィルター] で、[Apps] をクリックします。

    アプリがアイテムのリストに表示されます。

    ソリューションのアプリ

  10. [フィルター] で、[消去] をクリックします。

    フィルターの消去 ボタン

    [Emergency Management Operations] ソリューションを導入し、その内容を理解したので、影響分析を実施する準備が整いました。

影響分析の実施

[Emergency Management Operations Solution] は、有用な機能を迅速に提供するように設計されています。 このセクションでは、ArcGIS Experience Builder を使用して構築された Web アプリである [Emergency Management Information Manager] アプリの [Understand Impact] セクションを取り扱います。

  1. [Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーの検索ボックスに、「Emergency Information Manager」と入力します。

    [Emergency Information Manager] [Web Experience] アイテムがその結果の 1 つです。

    Emergency Information Manager の検索結果

  2. [Emergency Information Manager] アイテムの [オプション] ボタンをクリックし、[表示] をクリックします。

    表示モードでアプリを開くための表示ボタン

    これにより、Web アプリが表示モードで開きます。

    Web アプリが開きます。

  3. [検索] ボタンをクリックします。

    検索ボックスを使用して場所を検索できます。

  4. [検索] ボックスに「Bay St. Louis, Mississippi」と入力し、Enter キーを押します。

    地図にはMississippi 州 Bay St. Louis が表示されます。

    地図は Mississippi 州 Bay St. Louis にズームします。

  5. 少しズームアウトして、検索結果のポップアップを閉じます。
  6. [Impacted Area] をクリックします。

    影響を受ける地域オプションが左側のウィンドウに表示されます。

    [編集] ウィンドウが表示されます。

  7. [編集] ウィンドウの [フィーチャの作成] セクションで、[Impacted Area] フィーチャ テンプレートをクリックします。

    エディター ウィンドウの [Impacted Area] フィーチャ テンプレート。

    ウィンドウが更新され、マップをクリックして描画を開始できることが示されます。

    Bay St. Louis を大まかに囲むポリゴンをデジタイズし、洪水の影響を受ける地域を把握します。 この例では、ポリゴンは長方形ですが、影響を受ける地域または管理エリアをより正確に捉えるエリアをデジタイズできます。

  8. 地図をクリックして、Bay St. Louis の周囲に四角形の描画を開始します。
  9. クリックして頂点を追加し、ダブルクリックしてポリゴンを終了します。

    影響を受ける地域を表すポリゴンがマップ上に描画されています。

    ポリゴンが完成すると、[フィーチャの作成] ウィンドウが更新され、[Impacted Area] フィーチャの必須フィールドが表示されます。 ここに情報を入力すると、緊急事態に関する重要な情報を取得できます。

  10. [Impacted Area] フィーチャについて、次の情報を入力します。

    • [Impacted Name] には「Bay St. Louis」と入力します
    • [Description] には、「Flooding of coastal areas impacting traffic in Bay St. Louis.」と入力します
    • [Active Incident] では、[Yes] を選択します。

    影響を受ける地域に関する情報

  11. [作成] をクリックします。

    [Bay St. Louis] の影響を受ける地域が [Areas] リストに追加されます。

    エリア リスト内の Bay St. Louis の影響を受ける地域

  12. アプリのリボンで、[Understand Impact] タブをクリックします。

    Understand Impact タブ

  13. 地図上で、[Bay St. Louis] ポリゴンをクリックします。

    地図で選択された、Bay St. Louis の影響を受ける地域

    ポリゴンをクリックすると選択されます。 入力したインシデント情報を表示するポップアップが開きます。 ポップアップは、インシデントがアクティブであるという事実を強調するようにフォーマットされています。

    [Understand Impact] タブでエリアを選択すると、そのエリアに関する ArcGIS Business Analyst インフォグラフィック レポートが生成されます。

    レポートには、ポリゴン内の一般人口と、危険にさらされている人々および施設に関する情報が表示されます。

    インフォグラフィック レポート

    注意:
    インフォグラフィック レポートの作成には 10 ArcGIS Online クレジットが消費されます。 レポートが作成されると、レポートの表示により、1,000 回の表示ごとに 10 クレジットの割合で、クレジットが消費されます。 レポートをダウンロードする場合、ダウンロードごとに 10 クレジットが消費されます。

    このレポートは、米国の緊急管理者を対象に、エリアに関する最も重要な基本情報を示すように設計されています。 インフォグラフィックの設定を行うことにより、他の情報を表示したり、他の国で使用できるようにしたりすることができます。

  14. [Understand Impact] タブで、[Infrastructure] タブをクリックします。

    [Infrastructure] タブは [Understand Impact] タブの下にあります。

    [Infrastructure] タブには、このエリアの [USA Structures] レイヤーに 8,712 個の構造物が含まれていることが示されています。 得られる構造物の数は、描いたポリゴンによって異なります。

  15. [USA Structures] をクリックします。

    インフラストラクチャ ウィンドウの USA Structures ボタン

    [USA Structures] レイヤーの構造物は、[Impacted Area] フィーチャ内に描画されます。

    影響を受ける地域に追加された構造物エリア。

    データは、ArcGIS Living Atlas of the World で入手可能な、FEMA のデータを含む USA Structures レイヤーから取得されます。

    [Emergency Management Operations] ソリューションを自分の ArcGIS Online 組織に導入し、そのコンポーネントを調査し、[Emergency Management Information Manager] アプリを使用して緊急事態の [Impacted Area] ポリゴンを作成しました。 事態の影響を受けるこのエリアの人口と施設を示すインフォグラフィックを生成し、そのエリアの構造物を確認しました。

  16. [Emergency Management Information Manager] アプリのブラウザー タブを閉じます。

次に、特定のプロジェクトと影響を受ける地域にさらに適合するようにソリューション内のマップを構成します。


マップの構成

組織のニーズに沿ったソリューションの Web マップを構成できます。 マップの範囲を設定して、エリアに適切な縮尺のブックマークを追加すると、ソリューションのマップおよびアプリを開いたときに、それらが使いやすくなります。

ブックマークとマップの範囲の設定

デフォルトでは、ソリューションがインストールされると Web マップの範囲は組織のデフォルトに設定されます。ブックマークはありません。 Web マップを構成し、特定のエリアを表示します。

  1. [マイ コンテンツ] タブの検索ボックスで、[Emergency Information Manager] の検索を消去します。

    検索語句を消去するボタン

  2. [フィルター] セクションの [Maps] をクリックします。

    マップ フィルター

  3. [Emergency Information Manager] Web マップの [オプション] ボタンをクリックして、[Map Viewer で開く] をクリックします。

    Map Viewer で開くボタン

    マップが開きます。 範囲はグローバルか、組織のデフォルトが設定されていれば、デフォルトの範囲になります。

  4. ズーム コントロールを使用するか、手動でマップをクリック アンド ドラッグして拡大し、米国大陸、メキシコ湾、カリブ海と表示していきます。

    オーバービューの範囲

    この範囲はハリケーンなどの気象状況の追跡に便利です。

  5. マップ上の左側にある暗い背景のツールバーにある [ブックマーク] ボタンをクリックします。

    ブックマーク ボタンはマップの左側のツールバーにあります。

  6. [ブックマークの追加] をクリックします。

    ブックマークの追加ボタンはブックマーク ウィンドウで使用できます。

  7. [タイトル] に、「Continental US (CONUS)」と入力し、[追加] をクリックします。

    ブックマークのタイトルを入力して追加できます。

    ブックマークが [ブックマーク] ウィンドウに追加されます。

    ブックマーク ウィンドウに表示されたブックマーク

  8. マップで [検索] ボタンをクリックします。

    検索ボタンはマップの右側にあります。

  9. 検索ボックスに、「Hancock County, Mississippi」と入力し、Enter キーを押します。

    ロケーションが入力された検索ボックス

    マップでハンコック郡が拡大表示されます。 この範囲は、地域の気象状況を確認するのに適しています。

    ミシシッピ州、ハンコック郡の範囲

  10. [ブックマークの追加] をクリックし、「Hancock County」と入力して [追加] をクリックします。
  11. ミシシッピ州のベイ・セント・ルイスの範囲を検索して拡大表示します。

    ベイ・セント・ルイスの範囲

  12. ベイ・セント・ルイス用のブックマークを追加します。
  13. 左側の暗い背景のツールバーにある [保存して開く] ボタンをクリックし、[保存] をクリックします。

    保存ボタン

    ここまでで、ブックマークがある [Emergency Information Manager] Web マップを構成し、範囲をベイ・セント・ルイスに設定した状態で保存しました。

    これで、マップを使用するアプリを開くと、表示が自動的にベイ・セント・ルイスに設定された状態になります。

他のマップの更新

ソリューションが適切に機能するように、他の 2 つのマップの範囲も対象地域に設定されているはずです。 本チュートリアルの対象地域はベイ・セント・ルイスです。

また、マップをさまざまな縮尺で表示するためには、ブックマークを一式追加することになります。 本チュートリアルでは、その目的に合わせて、範囲の設定のみを行います。

  1. [オプション] ボタンをクリックし、[コンテンツ] をクリックします。

    コンテンツ タブ

  2. [マイ コンテンツ] タブでコンテンツをフィルターし、マップを表示します。
  3. Map Viewer[Incident Status Dashboard] マップを開きます。

    次のマップを開く

  4. ベイ・セント・ルイスを拡大表示します。
  5. マップを保存します。
  6. [マイ コンテンツ] に戻ります。
  7. [Public Information] マップを開きます。
  8. ベイ・セント・ルイスを拡大表示します。
  9. マップを保存します。

ライブ フィードをさらにマップに追加する

[Emergency Management Operations] ソリューションの最初のデプロイメントでは、ライブ フィードがいくつかデフォルトで含まれています。 [Incident Status Dashboard] マップには [Storm Reports][Weather Warnings and Watches][Wind Station] のデータが含まれています。 管轄区域やニーズに合わせて追加できるライブ フィードは他にも多数あります。

ライブ フィードは ArcGIS Living Atlas にあります。 また、このブログ記事にフィードのリストがあります。 National Oceanic and Atmospheric Association (NOAA) も ArcGIS Online にある信頼性の高い正式なフィードのソースです。

  1. [マイ コンテンツ] タブでコンテンツをフィルターし、マップを表示します。
  2. [Incident Status Dashboard] マップを [Map Viewer] で開きます。
  3. [レイヤーの追加] ボタンをクリックします。

    レイヤーの追加ボタン

  4. [レイヤーの参照] をクリックします。

    レイヤーの参照

  5. [Living Atlas] をクリックします。

    Living Atlas コンテンツ オプション

    これにより、検索結果が ArcGIS Living Atlas コンテンツに制限されます。

  6. 検索ボックスに「Live Feeds」と入力します。

    Living Atlas に掲載されているライブ フィード

    ArcGIS Living Atlas に掲載されているライブ フィードが表示されます。

  7. 検索ボックスに「hurricanes」と入力します。[Active Hurricanes, Cyclones and Typhoons] をクリックし、[追加] をクリックします。

    アクティブなハリケーンのフィードを追加する追加ボタン。

    [Active Hurricanes, Cyclones and Typhoons] レイヤーがマップに追加されます。

    次に、NOAA からレイヤーを追加します。 NOAA Weather Radar レイヤーは ArcGIS Living Atlas 外で入手できます。

    ArcGIS Online アイテムのアイテム ID が分かっていれば、ID で検索することで、アイテムを見つけられます。

  8. [レイヤーの参照] ウィンドウで [Living Atlas] をクリックし、[ArcGIS Online] をクリックします。

    ArcGIS Online オプション

  9. 検索ボックスにアイテム ID「992fdc2afc224242b2c31a7f3c108064」をコピーして貼り付けます。
  10. [追加] をクリックします。

    NOAA データを追加する追加ボタン

  11. [レイヤー] ボタンをクリックします。

    マップのレイヤーボタン

    [レイヤー] ウィンドウが表示されます。

    追加した 2 つのレイヤーはレイヤー リストのトップにあります。 それを [Current Events] グループに移動させます。

    レイヤー ウィンドウ

  12. [レイヤー] ウィンドウで、[Base Reflectivity Radar (CloudGIS)] の横の [オプション] ボタンをクリックして、[移動] をクリックします。

    レイヤーを移動させる移動ボタン

  13. [Current Events] をクリックして、[OK] をクリックします。

    現在のイベントのグループ レイヤーの選択肢

  14. 同じ方法で、[Active Hurricanes, Cyclones, and Typhoons] レイヤーを [Current Events] グループに移動させます。

    レイヤーには、表示縮尺範囲がある場合があります。 追加するレイヤーのタイプによっては、表示縮尺範囲を設定することになるかもしれませんが、 その操作は本チュートリアルの範囲外です。

    ライブ フィードのレイヤーには、更新間隔がある場合があります。 マップに追加するライブ フィードの更新間隔を設定することになるかもしれませんが、 その操作は本チュートリアルの範囲外です。

  15. マップを保存して閉じます。

    これで、管轄区域に関連するライブ フィードがマップに追加されました。 このソリューションの操作可能なバージョンの設定では、フィードを表示したいマップごとに、この手順を踏むことになります。

これで、ソリューション向けのマップが構成できました。 ブックマークの追加、デフォルトのマップの範囲の設定、関連するレイヤーの追加によって、ソリューションが特定の状況でより有用になります。


データの読み込み

次に、フィーチャ レイヤーにデータを読み込みます。 ArcGIS Online フィーチャ レイヤーにデータを読み込むプロセスは、さまざまな方法で実行できます。 この演習では、ArcGIS Pro[アペンド] ツールを使用して、ファイル ジオデータベースからソリューションのホスト フィーチャ レイヤーにデータを読み込みます。

サンプル データのダウンロード

ソリューションで使用されるいくつかのキー レイヤーを含む ArcGIS Pro プロジェクト パッケージが準備されています。 ソリューションをインストールしたときに作成されたホスト フィーチャ レイヤーにこのデータを読み込みます。 自分の組織にソリューションを展開する場合、組織の GIS からデータを読み込むか、地方自治体や州政府、またはその他の緊急管理データ Hub サイトからダウンロードしたデータを読み込むことになります。

  1. チュートリアルのサンプル データ パッケージをダウンロードします。
  2. パッケージをダウンロードした場所を参照します。
  3. [Manage_Emergency_Information.ppkx] プロジェクト パッケージをダブルクリックします。

    プロジェクトが ArcGIS Pro で開きます。

    サンプル データ マップが ArcGIS Pro で開きます。

    マップには複数のレイヤーが含まれています。 それらは、[CriticalInfrastructure_source][Shelters_source][Impacted_Area_source][Evac_Area_source][Incident_Areas_source] です。

    このマップのレイヤーは、プロジェクトとともにコンピューターにコピーされたファイル ジオデータベースに保存されます。 これは、自分の組織の GIS 操作ですでに使用している可能性のあるローカル データをシミュレートします。 重要インフラストラクチャのデータは、国土安全保障省の HIFLD (Homeland Infrastructure Foundation-Level Data) サイトからダウンロードされたものです。

    これらのレイヤーは、ソリューションによってインストールされたレイヤーに対応します。 次に、自分の ArcGIS Online 組織からソリューション レイヤーを追加します。

ソリューション レイヤーの追加

ソリューションをインストールすると、[Emergency Management Operations] フォルダーに、数多くのホストされたレイヤーとテーブルが作成されました。 これらのレイヤーには、ソリューションのマップとアプリで表示され、編集できるデータが含まれています。 [Emergency Information Manager] アプリでポリゴンをデジタイズし、いくつかの属性を追加することで [Impacted Area] レイヤーにフィーチャを追加する方法については、すでに説明しました。

  1. [カタログ] ウィンドウで、[ポータル] をクリックします。

    カタログ ウィンドウ内のポータル タブ

  2. [マイ コンテンツ] をクリックし、[Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーをダブルクリックします。

    組織内のチュートリアル データ フォルダー

    フォルダーのコンテンツが [カタログ] ウィンドウに表示されます。

    ソリューションのコンテンツが表示されます。

    いくつかのレイヤーの名前が似ていることに気付くかもしれません。 たとえば上記の画像で、[Incidents_public] レイヤーと [Incidents_dashboard] レイヤーがあることがわかります。 これらは実際には、異なる表示および編集権限が設定され、異なるグループと共有される、同じ基本 [Incidesnts] レイヤーのビューです。

  3. [CriticalInfrastructure] レイヤーまで下にスクロールし、[CriticalInfrastructure] を右クリックして、[現在のマップに追加] をクリックします。

    CriticalInfrastructure レイヤーをマップに追加する現在のマップに追加ボタン

  4. 同じ方法を使用して、[Incidents][Resources][NoticesAndEvacuations][ImpactedArea] の各レイヤーをマップに追加します。

    これで、自分の ArcGIS Online 組織内のローカル ジオデータベースと [Emergency Management Operations] ソリューションからのレイヤーがマップ上に表示されます。

データの読み込み

[アペンド] ツールを使用して、ローカル ファイル ジオデータベース レイヤーからソリューション フィーチャ レイヤーにデータを読み込みます。

  1. リボンの [解析] をクリックします。

    解析タブ

  2. [解析] タブの [ジオプロセシング] セクションで、[ツール] をクリックします。

    ツール ボタン

    [ジオプロセシング] ウィンドウが表示されます。

  3. [ジオプロセシング] ウィンドウの検索ボックスに「Append」と入力します。
  4. 検索結果で、[アペンド] ツールをクリックします。

    検索結果の中のアペンド ツール

  5. [入力データセット] には、[CriticalInfrastructure_source] を選択します。
  6. [ターゲット データセット] には、[Critical Infrastructure] を選択します。

    アペンド ツールを実行する準備が整います。

    これら 2 つのパラメータを設定すると、[アペンド] ツールを実行する準備が整います。

    プロジェクト内のデータは、ソリューションによって作成されたフィーチャ レイヤー内のデータのスキーマと一致します。 ソリューションによって作成されたホスト フィーチャ レイヤーのスキーマと一致しない別のソースからデータを読み込む場合は、[アペンド] ツールの [フィールドの一致] を使用して、入力の属性をターゲットにマッピングする必要があります。 フィールドのマッピングの詳細については、ヘルプをご参照ください。

  7. [実行] をクリックします。
  8. [アペンド] ツールを使用するのと同じ手法で、プロジェクトの他のレイヤーからソリューションのホスト フィーチャ レイヤーにデータを読み込みます。

    [Shelters_source] から [Resources\Shelters] レイヤーにデータを読み込みます。

    [Evac_Area_source] から [Notices and Evacuations] レイヤーにデータを読み込みます。

    必要に応じて、[Impacted_Area_source] から [Impacted Area] レイヤーにデータを読み込みます。 このレイヤーにはすでにポリゴンをデジタイズしたため、この手順は必要ありません。

    ArcGIS Pro プロジェクトからデータが読み込まれると、Web アプリのレイヤーにデータが表示されます。

  9. ArcGIS Pro プロジェクトを保存して閉じます。

[Emergency Management Operations] ソリューションの Web マップおよび Web アプリをサポートするフィーチャ レイヤーにデータを読み込みました。 次に、2 つのアプリを設定します。


アプリの構成

データがロードされたので、次にアプリをいくつか構成します。 ArcGIS Survey123 フォームを構成して以前のエントリを維持し、データの更新と変更が簡単に行えるようにします。 また、Hub サイトに更新します。

テーブル URL の取得

ソリューションには 2 つの Survey123 アプリと、それらに関連するフィーチャのレイヤーとが含まれています。 調査名は [Community Lifelines Editor][Public Message Editor] です。 この調査を構成して、パブリック メッセージおよびコミュニティのライフライン ステータスに行った更新の履歴を、インシデントまたは緊急時の有効期間を通じて保存します。 調査を構成して、このデータを保存すると、後続の更新とともに情報が確実に維持され、過去の情報を文書化できます。

  1. ArcGIS Online 組織の [Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーにある [フィルター] で、[Layers] をクリックします。
  2. [EmergencyInformation] テーブル アイテムまで下方向にスクロールし、[EmergencyInformation] をクリックします。

    EmergencyInformation テーブル

    アイテムをクリックすると、アイテムの説明ページが開きます。

  3. [EmergencyInformation] 説明ページで、[テーブル] リストが見えるまで下方向にスクロールし、[Lifeline Status] テーブルをクリックします。

    Lifeline Status テーブルのボタン

  4. ページの右下の [URL] セクションにある [コピー] ボタンをクリックします。

    URL セクションのコピー ボタン

    これで、このテーブルの REST エンドポイントの URL がコピーできます。 Survey123 Connect アプリでこの情報を用いて、[Community Lifelines Editor] 調査を更新します。

  5. Notepad を開き、URL をテキスト ドキュメントに貼り付けます。

Survey123 Connect で調査をダウンロードして開く

ArcGIS Survey123 Connect アプリを使用して、調査を更新します。

  1. ArcGIS Survey123 Connect を開きます。
    注意:

    ArcGIS Survey123 Connect を保有していない場合、Survey123 ダウンロード ページからダウンロードすることができます。 [Survey123 Connect の取得] で、お使いのオペレーティング システムに適したインストーラーをダウンロードします。 インストーラーを実行し、手順に従ってプログラムをインストールします。

    このチュートリアルでは、Survey123 Connect のバージョン 3.19 の機能を使用します。 お使いのバージョンを確認するには、設定ボタンをクリックし、[情報] を選択します。 バージョン 3.19 以降がない場合は、最新バージョンをインストールしてください。

  2. ArcGIS Survey123 Connect を開始して、AerGIS 組織にサイン インします。
  3. Survey123 Connect スタートアップ ページで、[サイン イン] をクリックします。

    スタートアップ ページのサイン イン ボタン

  4. ArcGIS Online 組織の URL を指定し、ソリューションのインストールに使用した認証情報でサイン インします。

    サイン インすると、Survey123 Connect に調査が表示されます。

  5. [Community Lifelines Editor] アイテムで、[ダウンロード] をクリックします。

    [Community Lifelines Editor] 調査がコンピューター上にないという通知が表示されます。

  6. [ダウンロード] をクリックします。

    調査がコンピューターにないことを知らせる通知のページ

  7. ダウンロード プロセスが完了したら、[OK] をクリックします。

    ダウンロード完了のページ

Survey123 Connect での調査の編集

調査アイテムがダウンロードされました。次に、それを編集してソリューション別にインストールしたテーブルと連携するようにします。

  1. [Community Lifelines Editor] アイテムをクリックします。

    Community Lifelines Editor アイテム

    フォームが開きます。

  2. Survey123 Connect 下部にある [スクリプト] ボタンをクリックします。

    Survey123 Connect アプリ下部のスクリプト ボタン

  3. スクリプト コード ウィンドウで、placeholderURL を見つけます。

    コード内のプレースホルダー URL 文字列

    placeholderURL を、先にコピーした実際のテーブルの URL に置き換えます。

  4. Notepad で、テーブル REST エンドポイントの URL をコピーします。

    URL の例

    テーブルの REST エンドポイントへの URL はこちらと似ていますが、まったく同じではありません。

  5. Survey123 Connect スクリプト エディター ウィンドウで、placeholderURL を選択します。

    プレースホルダーの文字列を選択した状態

    注意:
    二重引用符やセミコロンを含めて選択しないように注意してください。

  6. placeholderURL を右クリックして [貼り付け] をクリックします。

    URL を貼り付ける選択肢

    LifelineTable の URL の変数の値が更新されます。

    変数が更新されます。

  7. スクリプト エディターで [保存] をクリックします。

    スクリプト エディターの保存ボタン

  8. Survey123 Connect アプリの下部にある [フォーム] をクリックします。

    フォーム ボタン

  9. [公開] をクリックします。

    公開ボタン

  10. 更新確認ウィンドウで、[次へ] をクリックします。

    更新確認ウィンドウの次へ

  11. [調査の公開] をクリックします。

    [調査の公開] ボタン

  12. [OK] をクリックします。

    ステータス公開ウィンドウ

  13. テーブル URL の取得」セクションから同じ操作を繰り返して、[Public Message] テーブルの URL の取得と [Public Message Editor] 調査の placeholderURL の更新を実施します。

    [Public Message] テーブルは [EmergencyInformation] の説明のページから入手できます。

    Public Message テーブル

    他の調査を開くには、Survey123 Connect で、[戻る] ボタンをクリックします。

    戻るボタン

    [Public Message Editor] 調査をダウンロードするには、アイテムの [ダウンロード] ボタンをクリックします。

    ダウンロード ボタン

    [Public Message Editor] 調査を再公開したら、Survey123 Connect を閉じます。

Emergency Management Information サイトを編集用に開く

[Emergency Management Information] Hub サイトは、共有して一般ユーザーとコミュニケーションできる Web ページです。 サイトには、ソリューションからの埋め込みマップとアプリがあり、 組織名と連絡先情報が書かれたページを構成できます。

  1. ArcGIS Online 組織の [Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーにある [フィルター] で、[Apps] をクリックします。
  2. [Emergency Management Information] Hub サイト アプリのアイテムをクリックします。

    Emergency Management Information Hub サイト アプリのアイテム

    [Emergency Management Information] アイテムの説明ページが開きます。

    Emergency Management Information アイテム ページ

  3. [設定] をクリックします。

    構成ボタン

    サイトが編集モードで開きます。

    編集モードのサイト

  4. サイトのセクションと Hub サイトに含まれている埋め込みマップおよびアプリが見えるまでページを下方向にスクロールします。

組織名の編集

ソリューションの構成の一環として、一般向けの [Emergency Management Information] Web ページを編集して、組織名と連絡先情報をページに含めます。

  1. 最初の大きなテキスト ブロック内の [Emergency Management Agency] にポインターを合わせます。

    編集モードでは、このアプリ上のポインターを合わせる位置によって、サイトのコンポーネントを編集するための制御が変わります。 アプリは行を縦に重ねた構造で、テキスト ブロック、埋め込みアプリ、スペーサー ブロックで構成されています。

  2. テキスト ブロックの [編集] ボタンをクリックします。

    テキスト ブロックの編集ボタン

    シンプルなエディターでテキスト ブロックが開きます。

    編集モード

  3. テキストを「Coastal Emergency Management Agency」となるように編集します。

    Coastal Emergency Management Agency テキスト ブロック

    注意:
    編集モード時にボックス下の [</> HTML で編集] をクリックすれば、テキスト ブロックをシンプルな HTML エディター ビューでも開くことができます。 HTML コードを編集すれば、テキストのスタイル、色、間隔、その他の表示プロパティの構成できます。

  4. テキスト ブロック下のスペーサー ブロックをクリックします。

    テキスト ブロック下のスペーサー

    テキスト エディター ウィンドウが閉じ、行った変更がアプリに表示されます。

    組織向けのソリューションをデプロイする場合、この方法を使って、ページの組織名、連絡先電話番号、定型テキスト アイテムのサンプルを更新できます。

    たとえば、緊急支援の電話番号を更新したい場合があるでしょう。

    電話番号の定型テキストは置き換えが必要です。

  5. コンテンツ内の組織固有の情報を編集します。

サイト フッターの編集

フッター テンプレートには、同種のサイトに一般的に表示されている定型情報が入力されています。 これを組織のブランド、連絡先情報、ソーシャル メディアの参照先で更新する必要があります。

  1. [カスタマイズ] をクリックします。

    [カスタマイズ] ボタン

    注意:

    選択したページのアイテムによっては、[レイアウト] が表示される場合があります。 その場合は、[レイアウト] をクリックしてから [カスタマイズ] をクリックします。

  2. [フッター] をクリックします。

    フッターのリンク

    アプリがスクロールしてデフォルトのフッター コンテンツが表示されます。

    デフォルトのフッター コンテンツ

    アプリのデフォルト フッターには、カスタム HTML コードが含まれています。 これは HTML エディターで編集できます。

  3. [HTML コードエディターで編集] ボタンをクリックします。

    HTML エディターで編集ボタン

  4. 必要に応じて、カスタム HTML コードを組織に関連する情報で更新します。

    フッターの HTML コード エディター

  5. 編集する場合は [適用] を、そうでない場合は [キャンセル] をクリックします。

変更の保存と公開

ページが組織のニーズに沿うように、必要な変更を行ったなら、次は変更を保存して公開する最後のステップです。

  1. [保存] をクリックします。

    サイト編集の保存ボタン

    注意:
    編集を保存する前に Hub サイト エディターを閉じると、行った変更が失われます。

  2. [保存] ボタンの横にあるドロップダウンの矢印をクリックし、[ドラフトの公開] をクリックします。

    [ドラフトの公開] オプション

    エディターで行った変更を、サイトの公開バージョンで表示されるようにします。

  3. [保存] ボタンの横にあるドロップダウンの矢印をクリックし、[公開済みの表示] をクリックします。

    [公開済みの表示] オプション

    公開した Hub サイトのページが開きます。 これをテストして、コミュニティと共有できます。

    さらに追加の構成を行うと、ソリューションを組織的に本格展開する準備がしやすくなりますが、 それらは本チュートリアルの範囲外です。 追加の手順には以下が含まれます。

これで、ソリューション向けの Web アプリの構成ができました。 最後のステップではソリューション アプリを使用します。


アプリの使用

[Emergency Management Operations] ソリューションを構成したので、緊急時シミュレーションでアプリを使用して状況認識を管理し、一般市民と情報を共有します。

インシデント ステータスの表示

Incident Status Dashboard を使用して、常に状況を認識します。

  1. ArcGIS Online 組織の [Emergency Management Operations Tutorial] フォルダーにある [フィルター] で、[Apps] をクリックします。
  2. アプリのリストを下方向にスクロールし、[Incident Status Dashboard] の横の [オプション] ボタンをクリックし、[ダッシュボードを開く] をクリックします。

    Incident Status Dashboard を開くためのダッシュボードを開くオプション

    ダッシュボードが新しいブラウザー タブで開きます。

    Incident Status Dashboard

    マップの範囲は、マップに設定したデフォルトのマップ範囲です。

    フィーチャ レイヤーに読み込んだフィーチャや、指定した影響を受けた地域に基づいて、状況を示すインジケーターが表示されます。

    注意:
    このサンプル画像では、2 つの四角形の [Impacted Area] フィーチャがあります。1 つは [Emergency Information Manager] アプリでスケッチされたもの、1 つは ArcGIS Pro プロジェクトのサンプル データから読み込まれたものです。 サンプル データからこのフィーチャを読み込んでいない場合は、1 つの四角形のみが表示されます。

  3. マップをクリックし、[縮小] をクリックして広域を表示します。

    縮小すると、[Weather Watches & Warnings] インジケーターが更新され、現在のマップの範囲内にある気象ライブフィードからの警報および注意報の数が表示されます。

    注意:
    表示される気象情報は、現在の気象状況とマップの範囲によって異なります。

    [Impacted Critical Infrastructure] インジケーターには、[Impacted Area] フィーチャ内に含まれる [Critical Infrastructure] フィーチャの数が表示されます。

    [Emergency Information Manager] アプリで更新するたびに、このダッシュボードが更新されます。

Emergency Management Information アプリでデータを編集

ソリューションを最初にインストールしたとき、[Emergency Information Manager] アプリを使用して、四角形の [影響を受ける地域] フィーチャを追加しました。次に、洪水インシデント ポイントを追加します。

  1. [コンテンツ] ウィンドウのフィルターされたアプリのリストで [オプション] をクリックし、[表示] をクリックして [Emergency Information Manager] アプリを開きます。

    Emergency Management Information アプリを表示するための表示オプション

    アプリが新しいブラウザー タブで開きます。

    [Incident Points] レイヤーが選択されています。

    Incident Points レイヤーが選択されます。

  2. [エディター] ウィンドウで、[Flooding] が表示されるまで下方向にスクロールします。
  3. [Flooding] をクリックします。

    エディター ウィンドウの [Flooding] フィーチャ タイプ

  4. マップの赤色ポリゴン内をクリックし、洪水インシデント ポイントを追加します。

    マップに洪水インシデント ポイントが追加されました。

  5. [フィーチャ作成] ウィンドウで、インシデントの属性を編集します。

    • [Incident Name] で、「Bay St. Louis Flooding」と入力します。
    • [Incident Number] で、「DR-4550」と入力します。
    • [Report Time] で、現在の日時を入力します。
    • [Description] で、「Flooding in the Bay St. Louis area」と入力します。
    • [Location Description] で、「North of Mole Dr.」と入力します。
    • [Active Incident] で、デフォルト値の [yes] をそのまま使用します。

    フィーチャ属性が追加されます。

  6. [作成] をクリックします。

    左ウィンドウの [Incident Points] リストにインシデントが追加されます。

    Incident Points リスト

    洪水インシデントを表すポイントをマップに追加しました。

  7. [Incident Status Dashboard] のブラウザー タブをクリックします。

    [Bay St. Louis Flooding] インシデントが [Incidents] リストに表示されます。

    洪水インシデントが Incident Status Dashboard にも表示されます。

    [Emergency Information Manager] アプリの [Understand Impact] タブを使用して、インシデント地域で影響を受ける人々およびインフラストラクチャのインフォグラフィックを表示する方法については、すでに説明しました。 次に、避難所の状況を更新します。

避難所の状況の変更

[Emergency Information Manager] アプリで、避難所の現在の状況を変更します。

  1. [Emergency Information Manager] アプリで [Inform Stakeholders] タブをクリックします。

    Inform Stakeholders タブ

  2. [Emergency Information Manager] アプリの左上ウィンドウで [Shelters] をクリックします。

    避難所アイテム

    下のウィンドウに避難所リストが表示されます。

    避難所リスト

  3. 避難所リストで [West Harrison Community Center] アイテムをクリックします。

    West Harrison 避難所が選択された状態

    マップの右側で [フィーチャの編集] ウィンドウが開き、[West Harrison Community Center] フィーチャの属性が表示されます。

    [フィーチャの編集] ウィンドウにある West Harrison のステータス属性で状況が不明に設定されています

    [Publicly Visible] フィールドは [yes] に設定されています。 これは、この避難所が [Public Information] マップに表示されることを意味します。

  4. [Status] フィールドをクリックして [Open] をクリックします。

    状況を開設に設定

  5. [フィーチャの編集] ウィンドウの下部で、[更新] をクリックします。

    変更を保存するための [更新] ボタン

  6. [Incident Status Dashboard] タブをクリックします。

    [Open Shelters] インジケーターが更新され、2 つの避難所が開設されていることが表示されます。ただし、表示される数はマップの範囲によって異なります。

ライフライン ステータスの更新

[Incident Status Dashboard][Lifeline Conditions] タブには、重要なライフライン変数の現在の状況を表す 8 つのカードが表示されます。

  1. Incident Status Dashboard で [Lifeline Conditions] タブをクリックします。

    Lifeline Conditions タブ

    まだ何も報告されていません。 ダッシュボードの各カードは、報告が送信されていないことを示しています。

    ライフラインの状態に関する状況は不明

  2. [コンテンツ] ウィンドウのフィルターされたアプリのリストで [オプション] をクリックし、[ブラウザーで開く] をクリックして [Community Lifelines Editor] アプリを開きます。

    Community Lifelines Editor アプリを開くためのブラウザーで開くボタン

    フォームが新しいブラウザー タブで開きます。 このフォームを使用して現在の状況についてコメントし、8 つのライフラインそれぞれの状態を選択できます。

  3. [Community Status] で、「Flooding conditions are getting worse.」と入力します。

    ライフライン データ

  4. [Transportation] を展開し、[Transportation Condition][Moderate Impact: Yellow] をクリックします。

    交通に中程度の影響

  5. [Transportation Summar] のテキストで、次のとおり入力します。Transportation status is worsening. Some roads are closed and impassible.
  6. [Lifeline Status] に関する他のセクションで、状況、状態やメッセージを追加します。
  7. フォームの下部にある [更新] ボタンをクリックします。

    更新ボタン

  8. [Incident Status Dashboard] のブラウザー タブをクリックします。

    ステータス カード

    変更を表示するにはページの更新が必要なことがあります。

  9. [Community Lifelines Editor] タブに切り替えます。
  10. 状況が改善していることを示すために一部の状況の状態を更新し、[更新] をクリックします。
  11. [Incident Status Dashboard] のブラウザー タブをクリックします。

    ステータスが更新されます。

    ステータスが更新されました

  12. [Past Conditions] タブをクリックします。

    Past Conditions タブ

    [Past Conditions] タブには、ステータスとして送信された過去の状態の履歴が表示されます。

    Past Conditions ウィンドウに変更履歴が表示されます。

    このタブには、時間の経過に伴う状況変化の入力を記録した連続的なログが表示されます。

パブリックへの情報共有

[Emergency Management Information]Hub サイトで緊急メッセージを公開することもできます。

  1. [コンテンツ] ウィンドウのフィルターされたアプリのリストで [オプション] をクリックし、[表示] をクリックして [Emergency Management Information] Hub サイト アプリを開きます。

    Hub サイトの表示オプション

    アプリが開きますが、現在の緊急またはインシデント情報はありません。

  2. [コンテンツ] ウィンドウのフィルターされたアプリのリストで [オプション] をクリックし、[ブラウザーで開く] をクリックして [Public Message Editor] アプリを開きます。

    Public Messaging Editor を開くためのブラウザーで開くオプション

    [Public Message Editor] フォームが開きます。

    Public Messaging Editor

    このフォームは、承認された一般情報責任者またはコミュニケーション スタッフが [Emergency Management Information] Hub サイトで情報を更新するためのものです。

  3. 例として示す次の情報を、[Public Message Editor] フォームに入力します。

    • [Is there an emergency or incident?] で、[Yes] をクリックします。
    • [Emergency or Incident Name(s)] で、「Bay St. Louis Flooding - EXCERCISE EXERCISE EXERCISE」と入力します。
    • [Action Required?] で、[Yes] をクリックします。
    • [Action Message] で、「Please keep vigilant and follow local information.」と入力します。
    • [Summary] で、「Please keep vigilant and follow local information.」と入力します。
    • [Details] で、次のとおり入力します。Public safety officials will determine the areas to be evacuated and escape routes to use depending upon the disaster. Law enforcement agencies are typically responsible for enforcing an evacuation order. Follow their directions promptly. You will be advised of potential evacuations as early as possible. Local public safety officials will use a variety of tools to alert you including this Hub site.
    • [Web サイト] で、機関の Web サイトの URL または Emergency Management Information Hub の URL を追加します。

  4. [更新] をクリックします。

    一般情報メッセージの更新ボタン

  5. [Emergency Management Information] Hub サイト タブに切り替えます。

    メッセージがサイト上に表示されます。

    サイト上のメッセージ

  6. [住所の検索] ボックスに「304 S Beach Blvd, Bay St Louis, MS 39520」と入力して、Enter キーを押します。

    住所を入力

    [Notices and Evacuation] ウィジェットで住所がチェックされ、避難命令があることを示すメッセージが返されます。

    警報が表示されます。

  7. 下方向にスクロールして、[Public Information] マップの検索ボックスに住所を入力し、Enter キーを押します。

    マップ上に住所の場所と地域の状況が表示されます。

    マップ上の住所の地域の状況

このチュートリアルでは、[Emergency Management Operations] ソリューションの展開、ブックマークを含む Web マップの構成、ライブ フィードの追加、[追加] ツールを使用したフィーチャ レイヤーへのデータの読み込みの方法を学習しました。 アプリを構成し、緊急時の使用方法を確認しました。

このソリューションを管轄区域に展開し、適切なデータとフィードで構成できます。 これらのアプリは出発点であり、自由に変更できます。 また、組織のニーズの変化に合わせてアプリを追加することもできます。