ArcGIS Pro での主題図用シンボルの設計

色によるポリゴンのシンボル表示

2020 年、インドネシアの人口は 2 億 7,000 万人を超え、世界で 4 番目に人口の多い国になりました。 人口は何千もの島に不均一に分散しています。 色を使用して、インドネシアの 34 州ごとの人口をシンボル表示します。 この種類のマップ (各エリアに比率に基づいた色が割り当てられる) は、コロプレス マップと呼ばれ、地理的範囲の定量的データ (人口など) を表示する一般的な方法です。

  1. IndonesiaPopulation プロジェクト パッケージをダウンロードします。
  2. コンピューター上で、ダウンロードした IndonesiaPopulation.ppkx ファイルを選択します。 ファイルをダブルクリックし、ArcGIS Pro で開きます。 求められた場合、ArcGIS アカウントにサイン インします。
    注意:

    ArcGIS Pro へのアクセス権限または組織アカウントがない場合は、ソフトウェア アクセスのオプションをご参照ください

    マップには、3 つの主題レイヤー ([Cities][Roads][Provinces]) と 2 つのベースマップ レイヤーがあります。 マップで最も重要なレイヤーであるため、最初に [Provinces] ポリゴン レイヤーをシンボル表示します。 現時点では、他のレイヤーはオフにして、州にフォーカスできるようにします。

  3. [コンテンツ] ウィンドウで、[Cities][Roads] の横にあるボックスのチェックを外し、これらのレイヤーをオフにします。
  4. [Provinces] を右クリックし、[シンボル] を選択します。

    Provinces レイヤーのショートカット メニューのシンボル

    [シンボル] ウィンドウが表示されます。 州が [単一シンボル] シンボルでシンボル表示されます。これは、物事の位置だけを伝えたい場合にお勧めします。 このマップでは、レイヤーの属性の 1 つ (人口) も伝えます。

  5. [シンボル] ウィンドウで、[単一シンボル] をクリックして、その他のシンボル表示の方法を表示します。

    使用可能な方法のいくつかは、色を使用して数量を描画します。

  6. [プライマリ シンボル] で、[等級色] を選択します。

    等級色

  7. [フィールド][Population] に設定されていることを確認します。

    マップには、人口が多い州は青色、人口が少ない州は黄色で表示されるようになりました。 意図したメッセージをシンボルがどれくらい適切に伝えているかを確かめる方法の 1 つは、凡例を確認することです。

    [コンテンツ] ウィンドウでは、それぞれが表す値を示す長いラベルとともに、5 つのシンボル クラスが凡例に表示されます。

    個別のクラスを含む州の凡例

    カットオフ値が有意である必要はありません。これらの値により 2,060,000 の値は 2,070,000 よりも 700,000 に類似していることを示すマップが作成されます。

    値を四捨五入するか、別の分類方法を選択することによって、より適切なカットオフ値を選択できます。 ただし、このマップではデータを分類する必要はありません。 データは連続データであり、不連続データではありません。このマップの目的は、一般の利用者が人口を他の州よりも多いか少ないかで視覚化するのを支援することです。 データを不連続のパーティションに分類しても、このマップの明瞭さは改善されません。

  8. [シンボル] ウィンドウで、[プライマリ シンボル][ストレッチ] に変更します。 フィールドが [Population] に設定されていることを確認します。

    これで、凡例には、シンボル色が最小値から最大値まで徐々に変化することが示されます。

    連続範囲を含む州の凡例

    この方法はよりシンプルで、このマップの目的に適しています。

    注意:

    等級色がストレッチよりも適切になるのはどのような場合でしょうか? 値が大、中、小の値を表すビンに分類されている場合、マップの方がわかりやすいことがあります。 政府基金が異なる層で利用できる場合など、カットオフ値が有意な場合があります。

    このマップのシンボル表示にはまだ問題があります。 中部カリマンタン (カリマンタン島、またはボルネオ) およびジョグジャカルタの特別地域 (ジャワ島) の人口は同じように見えます。 しかし、一方は他方の何倍も多いため、人口密度は大きく異なっていなければなりません。 このマップは、人口のほとんどが集中している場所を適切に示していないため、誤解を招く恐れがあります。 人口をマッピングする代わりに、人口密度をマッピングするほうがよいでしょう。

    中部カリマンタンとジョクジャカルタがハイライト表示されたインドネシアのマップ

    色で地理エリアをマッピングする場合は、通常、数を割合または比率に変換してデータを正規化することが重要です。 正規化のポイントは、比較が有意になるように値を標準縮尺に変換することです。 この人口データを正規化するために、各州の人口をその面積で割り、人口密度を計算します。

  9. [シンボル] ウィンドウの [正規化] で、[Area (square km)] を選択します。

    正規化を Area (square km) に設定

    これで、マップ上に色が各州の 1 平方キロメートル当たりの人数を示すようになりました。

    このマップは、ジャカルタ首都特別州の人口密度が他の州の人口密度よりもはるかに高いことを示しています。

    ジャカルタをハイライト表示しているインドネシアの州のマップ

    これは正しいマップですが、それほど魅力的なマップではありません。 すべての州ではなく、1 つの州だけしか示していません。 配色の範囲を調整して、他の州との比較をより適切に表示するようにします。

    [シンボル] ウィンドウの下半分にある垂直のヒストグラムは、人口密度値の分散を示します。 ほとんどのデータが最上部 (低密度) にあり、1 つの外れ値 (ジャカルタ) が最下部 (高密度) にあります。 ヒストグラムの横にある 2 つの境界ハンドルは、最も暗い色と明るい色のカットオフ値を表しています。 これらのハンドルを調整して、ジャカルタの影響を制限し、他の州間のばらつきを表示します。

  10. ヒストグラム上の下部ハンドル ([12940.643246]) をダブルクリックし、「1500」と入力します。 Enter キーを押します。

    ヒストグラムの上部付近にハンドルが移動します。

    下部ハンドルを 1,500 に設定したヒストグラム

    これで、1,500 より大きい値はすべて濃い青色で描画され、データ範囲の大部分に黄と青の間の配色が確保されます。

    青色で示されたインドネシアの州のコロプレス マップ

    これで、マップには、ジャワ島の人口密度が最も高いことが示されるようになりました。 実際、ジャワ島は世界で最も人口密度が高い島です。 ボルネオ島、スマトラ島、スラウェシ島のその他のばらつきを識別することもできます。

    色の範囲を変更したので、このマップの凡例がわかりにくくなっている可能性があります。 凡例は 1 平方キロメートル当たりの 9.8 人から 12,940.6 人の範囲であるのに対し、マップの色は 9.8 から 1,500 の範囲しかありません。 マップのシンボル表示を容易に解釈できるように、凡例を改善します。

  11. [シンボル] ウィンドウの [下のラベル] で、「1,500 people or more per km2」と入力します。

    読みやすくなるように、上限値を四捨五入します。

  12. [上のラベル] で、「10 people or fewer per km2」と入力します。
  13. ヒストグラム上の上限ハンドル ([9.816906]) を「10」に編集します。

    上限ハンドルを 10 に設定したヒストグラム

    これで、州のポリゴンのシンボル表示はほぼ完了です。 最後に、配色を変更します。 どの色にも意味があります (文化によって異なります)。 多くの人にとって、青は水を連想させるため、一時的なマップ ユーザーは、このマップは降雨量または洪水に関するマップだと思われるかもしれません。 多くの場合、人口と都市計画はピンクまたは紫色で表されます。これらの色は自然界にはあまり見られないからです。

  14. [配色] メニューをクリックして、[名前の表示] チェックボックスをオンにします。 [赤紫 (連続)] 配色を選択します。

    名前の表示

    暗い色は多いことを意味し、明るい色は少ないことを意味していると、ほとんどのマップ ユーザーが解釈します。そのため、人口マップの配色には、明るい色から暗い色に均等に変化する配色が適しています。

    注意:

    暗い背景のマップでは、このパターンを反転する必要があります。 詳細については、淡い色と濃い色の配色をご参照ください。

    何を表しているのかマップ ユーザーに明確にわかるように名前を変更して、このレイヤーを完成させます。

  15. [コンテンツ] ウィンドウで、[Provinces] をクリックしてテキストを選択し、もう 1 回クリックして編集可能にします。 レイヤーの名前を「Provinces: Population density」に変更します。
  16. [クイック アクセス ツールバー] で、[保存] をクリックして、プロジェクトを保存します。

    保存ボタン

    これで、人口密度でインドネシアの州をシンボル表示するコロプレス マップが作成されました。 ストレッチと等級色を使用する場合、数ではなく割合や比率を使用する理由、シンボルの範囲を調整する方法、適切な配色の選択方法について学習しました。 次に、都市をシンボル表示します。

    ピンクで示されたインドネシアの州のコロプレス マップ

サイズによるポイントのシンボル表示

インドネシアの都市に対して、色ではなくシンボルのサイズを変更します。 ポイント フィーチャには面積がないため、データを人口密度に正規化する必要はありません。 大きい都市ほど大きいシンボルを使用して、人口数をマッピングします。

  1. [コンテンツ] ウィンドウで [Cities] レイヤーをクリックして選択し、オンにして表示します。

    [シンボル] ウィンドウが更新され、[Cities] レイヤーのシンボルが表示されます。

  2. [プライマリ シンボル] で、[比例シンボル] を選択します。
  3. [フィールド][Population] に設定されていることを確認します。

    比例シンボルのシンボル ウィンドウ

    注意:

    色は、ここに表示されている色と異なる場合があります。

    [データ表現] プロパティは [面積] に設定されています。 つまり、マップ上の各円の大きさは人口の値を直接表します。 もし、A 市の人口が 100 万人、B 市の人口が 200 万人であった場合、B 市のマーカーの大きさは A 市の 2 倍の大きさになります。 より正確に言うと、マーカーの面積は 2 倍になります。

    注意:

    多くの場合、この直接比例法ではシンボルが大きすぎます。 サイズをコントロールするには、フィールドの代わりに Arcade 式を使用するか、[最大サイズ] チェックボックスをオンにします。

    マップ上のマーカーは大きいです。 サイズを縮小します。

  4. [最小サイズ] に「3」pt と入力します。

    マップ上で、すべてのマーカーがわずかに縮小します。

    比例シンボルが表示されたマップ

    インドネシアの最大の都市として首都ジャカルタが突出しています。 ところがまた、他の重要なマップ情報が隠されています。 この問題に対処するため、シンボルを透明にします。 最も濃い紫色の州に合うように、シンボル色も変更します。

  5. [シンボル] ウィンドウで、[テンプレート] シンボルをクリックします。

    シンボル ウィンドウのテンプレート シンボル

    [シンボル] ウィンドウにその他のシンボル オプションが表示されます。

  6. 必要に応じて [プロパティ] タブと [シンボル] タブをクリックします。

    シンボル ウィンドウのプロパティ タブとシンボル タブ

  7. [色] メニューをクリックし、[スポイト] をクリックします。

    カラー パレット メニューのスポイト ツール

    このツールでは、マップから既存の色を選択できます。

  8. マップ上で、大きなポイント シンボルの背後にある濃い紫色が表示されるまでジャカルタを拡大します。 濃い紫色をクリックします。

    ジャカルタ首都特別州から色を抽出するスポイト ツール

    これで、マップのポイント レイヤーとポリゴン レイヤーの両方が同じ色を使用して同じテーマ (都市計画) を表すようになりました。 類似するものに類似する色を使用すると、マップを解釈しやすくなります。 この色をスタイルに保存して、マップのどこかで再利用できるようにします。

  9. [シンボル] ウィンドウで [色] メニューを再びクリックし、[色プロパティ] をクリックします。

    [カラー エディター] ウィンドウが開きます。

  10. [色をスタイルに保存] をクリックします。 [名前を付けて色を保存] ウィンドウで、[名前] に「Population density」と入力します。

    色をスタイルに保存

  11. [スタイル][お気に入り] に設定されていることを確認して、[OK] をクリックします。

    後で使用するために完全に不透明なバージョンの色を保存したので、色を透過表示にします。

  12. [カラー エディター] ウィンドウで、[透過表示] に「80%」と入力して、[Enter] キーを押します。

    透過表示を 80% に設定

  13. [OK] をクリックします。
  14. [シンボル] ウィンドウの [アウトライン色] で、新しい [Population density] 色を選択します。

    濃い紫色の Population density 色に設定されたアウトライン色

  15. [アウトライン幅] で、[増分] ボタンをクリックするか、「1 pt」と入力します。

    アウトライン幅を 1 pt に設定

    アウトラインを太くすると、小さい円が太くなり、見やすくなります。

  16. [シンボル] ウィンドウの下部にある [自動的に適用] が有効になっていることを確認します。

    自動的に適用 ボタン

    このコントロールにより、シンボルの変更がマップに自動的に適用されます。

  17. マップで、インドネシア全土が表示されるまで縮小します。

    円のシンボルを透過表示したマップ

    透過表示の円がマップの他の部分を隠すことはなくなりました。 これが重要なのは、ジャカルタの人口が 1,000 万人であり、その境界のすぐ外側に人口が多い他の都市もいくつかあるためです。

    円のシンボルを透過表示したマップの詳細

    このレイヤーを終了するには、凡例が明確であり、マップ上で多くのスペースをとっていないことを確認します。

  18. [シンボル] ウィンドウで、戻る矢印をクリックします。 ヒストグラムの上にある [クラス] タブをクリックします。

    シンボル ウィンドウのヒストグラム タブ

  19. [凡例数] を「2」に変更します。

    [コンテンツ] ウィンドウで、凡例が小さい円と大きい円だけに縮小されます。

  20. [コンテンツ] ウィンドウで、[Cities] レイヤーの名前を「Cities: Population totals」に変更します。

    コンテンツ ウィンドウの Cities: Population totals レイヤー

  21. プロジェクトを保存します。

    これで、ポイントをサイズでシンボル表示しました。 他のマップ シンボルから色を借りる方法、色をスタイルに保存する方法、および透過表示の重なり合うシンボルを作成する方法について学習しました。

    都市のポイントと州のポリゴンは組み合されて、人口分布に関するストーリーを伝えます。 州は全人口 (都市部と農村部) を抱えているのに対し、都市はほとんどの人口が集中している場所に関する多くの状況を提供します。

タイプによるラインのシンボル表示

マップの最後の主題レイヤーは、道路を表すライン レイヤーです。 多くの場合、道路と道路密度は、マップで人口と都市計画の代理として機能します。 タイプに基づいて道路をシンボル表示します。

  1. [コンテンツ] ウィンドウで [Roads] レイヤーをクリックして選択し、オンにして表示します。
  2. [シンボル] ウィンドウの [プライマリ シンボル] で、[個別値] を選択します。

    ここまでのチュートリアルでは、定量的データをシンボル表示しました。 次に、定性的データ、または数値ではなくタイプやカテゴリによって異なるデータをシンボル表示します。 マッピング タイプには [個別値] が最適な選択です。

  3. [フィールド 1][Type] に設定されていることを確認します。 [すべての値を追加] ボタンをクリックします。

    すべての値を追加ボタン

    [シンボル] ウィンドウにテーブルが表示され、4 つのシンボル クラスがリスト表示されます。

    • Major Highway
    • Road
    • 不明
    • <その他の値すべて>

    主要高速道路と道路の違いは、データセットごとに異なります。 マップ上にある各カテゴリのフィーチャの数を知ることは、各タイプが果たす役割を理解するのに役立ちます。

  4. テーブルの上にある [詳細] ボタンをクリックして [データの個数を表示] をクリックします。

    数の表示

  5. 必要に応じて、[シンボル] ウィンドウの側面をドラッグして幅を広げます。

    [データの個数] 列がテーブルに追加されました。

    シンボル クラス テーブルのデータの個数列

    [<その他の値すべて>] シンボル クラスにはマップ上のフィーチャがありません。 このシンボル クラスは凡例を乱雑にするだけなので、削除します。

  6. [<その他の値すべて>] 行を右クリックし、[削除] を選択します。

    <その他の値すべて> 行を削除します。

    残りのシンボル クラスの [Unknown] は、マップ上の大部分のフィーチャを表しています。 [Major Highway] ラインはわずかしかなく、そのすべてはジャカルタ付近にあります。 [Major Highway] クラスと [Road] クラスをグループ化します。

  7. [Major Highway] 行をクリックします。 Ctrl キーを押しながら、[Road] 行をクリックして、両方の行を選択します。 選択したエリアを右クリックして、[値のグループ化] を選択します。

    値のグループ化

    これで、シンボル クラスは 2 つだけになりました。 多くの場合、データにはマップ上で必要な数よりも多くのシンボル クラスがあります。 よりシンプルなシンボルのセットに結合すると、マップがわかりやすくなります。 次に、凡例を改善します。

  8. [ラベル] 列で [Major Highway; Road] セルをダブルクリックします。 「Primary roads」と入力します。
  9. [Unknown] シンボル クラスのラベルを「Secondary roads」に変更します。

    シンボル クラス テーブルのラベル列

    薄いシンボル色はマップ上では判別しにくくなっています。 薄いシンボル色を濃くし、破線パターンにして、州の境界と区別できるようにします。

  10. [詳細] ボタンをクリックし、[すべてのシンボルの書式設定] を選択します。

    すべてのシンボルの書式設定

  11. [ギャラリー] タブをクリックして、[フェリー] シンボルをクリックします。

    シンボル ギャラリーのフェリー シンボル

    マップ上にフェリーのルート ラインはありませんが、他の用途のシステム シンボルがカスタム シンボル作成の開始点として役立ちます。

  12. [シンボル] ウィンドウの上部にある戻る矢印をクリックします。

    これで、両方のシンボル クラスが青い破線で表されるようになりました。

  13. [Primary roads] 行をクリックして、1 つだけ選択されているようにします。 シンボルを右クリックし、[グレー 80%] の色を選択します (色にポインターを合わせると、その名前が表示されます)。

    道路シンボルをダーク グレーに変更

  14. [Secondary roads] シンボルを右クリックして、[グレー 50%] を選択します。

    これで、ラインをタイプでシンボル表示しました。

    道路を破線で表示したマップの詳細

  15. プロジェクトを保存します。

    シンボル クラスをグループ化して名前を変更する方法と独自の目的のためにテンプレート シンボルを再設計する方法について学習しました。 このチュートリアルでは、一度に 1 つのレイヤーをシンボル表示しました。 独自のマップ プロジェクトで作業しているときは、すべてのマップ シンボルが統一感のあるマップ設計で連携していることを確認するために、レイヤーを切り替えることがよくあります。

ベースマップのカスタマイズ

このチュートリアルの開始時には、主題図レイヤーはデフォルトのシンボルで描画され、データがうまく伝わるように変更されました。 しかし、マップにはデフォルトの状態 (ベースマップ) のままにしておけないレイヤーが 1 つ以上あります。 次に、ベースマップ レイヤーを組み合わせて、主題データを邪魔するのではなく補完するシンプルな背景を作成する方法について学習します。

現在、マップは [World Topographic Map] レイヤーと [World Hillshade] レイヤーをベースマップとして使用しています。 これらの詳細なレイヤーは、地理情報内のデータの探索に役立ちます。 ただし、そのさまざまな色とテクスチャがマップの焦点から注意をそらします。 インドネシアの人口密度について考える代わりに、マップ ユーザーの注意は、パプアニューギニア独立国の山脈に引きつけられる可能性があります。

ニューギニア島が表示されたマップの詳細

よりシンプルで無彩色に近い背景が主題図に適しています。 次に、主題データを適切にサポートするグレーのベースマップを選択します。

  1. リボンの [マップ] タブをクリックします。 [レイヤー] グループで、[ベースマップ] をクリックします。

    マップ タブのレイヤー グループにあるベースマップ

  2. ベースマップ ギャラリーを下にスクロールして、[Human Geography Map] を選択します。

    ベースマップ ギャラリーの Human Geography Map

    注意:

    [Human Geography Map] がベースマップ ギャラリーにリストされていない場合は、[カタログ] ウィンドウを開きます。 [ポータル] タブの [Living Atlas] タブで、次のレイヤーを検索し、マップに追加します。

    • Human Geography Detail
    • Human Geography Label
    • Human Geography Base

    Human Geography レイヤーを現在のマップに追加

    ベースマップ ギャラリーのコンテンツは、組織の管理者が設定します。

    マップが更新されます。 これで、新しいマップの背景が表示され、主題コンテンツがよりシンプルで適切にハイライト表示されます。

    グレーのベースマップを使用したマップ

    一般的にデータなしと解釈されるので、グレーは便利なベースマップの色です。 淡く彩度の低い色にすると、前景情報ではなく、背景情報として読み取られます。 ただし、インドネシア諸島の場合、マップのほとんどが水のため、マップの大部分がグレーになります。 これは少し単調に思えるかもしれません。 次に、ベースマップの色を変更して、マップのトーンを変更します。

  3. [カタログ] ウィンドウを開きます。
    ヒント:

    リボンの [表示] タブをクリックします。 [ウィンドウ] グループで、[カタログ ウィンドウ] をクリックします。

  4. [カタログ] ウィンドウで、[ポータル] タブをクリックして [Living Atlas] タブをクリックします。 検索バーに「Global Background」と入力し、Enter キーを押します。
  5. 検索結果で、[Global Background] を右クリックして [現在のマップに追加] を選択します。

    現在のマップに Global Background レイヤーを追加

    このレイヤーは、世界全体を覆う大きい四角形です。 これを使用して、下に隠れているすべてのレイヤーの色を変更します。 このレイヤーは、州のレイヤーの上にあるマップに追加されます。 ベースマップにだけ影響するようにしたいので、レイヤーを並べ替えます。

  6. [コンテンツ] ウィンドウで、[GlobalBackground] レイヤーをドラッグして、[Provinces: Population density] レイヤーと [Human Geography Base] レイヤーの間に配置します。

    コンテンツ ウィンドウで GlobalBackground レイヤーをドラッグ

  7. [GlobalBackground] シンボルを右クリックして、[ディープ フォレスト] を選択します。

    GlobalBackground レイヤーの色をディープ フォレストに変更

    緑色はとても暗く、マップに覆いかぶさります。 非表示にする代わりに、緑色のレイヤーをその下にあるレイヤーとブレンドします。

  8. [コンテンツ] ウィンドウで、[GlobalBackground] レイヤーが選択されていることを確認します。 リボンの [フィーチャ レイヤー] タブをクリックします。 [効果] グループの [レイヤーのブレンド][画面] を選択します。

    リボンのレイヤーのブレンドを画面に設定

    レイヤーのブレンディングにより、レイヤーをその下にあるレイヤーとどのように組み合わせるかが決まります。 このブレンド モードの結果は、白から明るい緑を除き、すべての色が変更されることが予想されます。 しかしそうではなく、マップはグレーに戻ります。 ベースマップを調べて、色が変更されなかった理由を探します。

    [Human Geography Map] ベースマップには 3 つのレイヤーが含まれています。 [Human Geography Label][Human Geography Detail] は主題図レイヤーの上に描画され、[Human Geography Base] は下に描画されています。 レイヤーの順序はシンボル表示の重要な側面です。

  9. [コンテンツ] ウィンドウで、[Human Geography Detail] レイヤーをオフにし、再びオンにします。

    このレイヤーはほとんどのベースマップ情報を保持します。 緑のレイヤーは [Human Geography Detail] レイヤーの下に描画されているため、影響を受けません。

  10. [Human Geography Detail] レイヤーをレイヤー リストの最下位にドラッグします。

    Human Geography Detail レイヤーをレイヤー リストの最下位に移動

    次に、[Human Geography Base] レイヤーを削除します。 このレイヤーには陸地用の淡い背景しか含まれておらず、このマップでは必要ありません。

  11. [Human Geography Base] を右クリックして [削除] を選択します。

    [GlobalBackground] レイヤーによって色付けされたベースマップはグレーから緑に変化して、その下に描画されたものとブレンドされます。

    コンテンツ ウィンドウと緑のベースマップ

    並べ替えに加えて、ベースマップ レイヤーを追加したり削除したりすることもできます。 次に、陰影起伏レイヤーを追加して、いくつかのテクスチャと地形的コンテキストを戻します。

  12. [カタログ] ウィンドウの [Living Atlas] タブで、[World Hillshade] レイヤーを検索して、マップに追加します。

    現在のマップに World Hillshade レイヤーを追加

    新しいマップは、その他すべてのレイヤーの下にあるマップに追加されます。 [GlobalBackground] レイヤーによって緑色に色付けされますが、隣接する国にのみ表示されます。 州のポリゴンにより、インドネシアでは非表示になります。

    州のポリゴンの外部でのみ表示される陰影起伏を表示するマップの詳細

    陰影起伏レイヤーを州の上に移動すると、代わりに州が非表示になります。 この問題を回避するために、別のブレンド モードを使用します。

  13. [コンテンツ] ウィンドウで、[Provinces: Population density] レイヤーを選択します。 リボンの [フィーチャ レイヤー] タブをクリックします。 [レイヤー のブレンド][乗算] を選択します。

    乗算は、最も一般的に使用されるブレンド モードの 1 つです。 この場合、下にある州のレイヤーとベースマップ レイヤーの両方が等しく表示されるようになります。

    ピンク色の州のポリゴンとブレンドしている緑の陰影起伏を表示するマップの詳細

    緑の海はピンク色の州を適切に補完しています。 ただし、最も一般的な色覚特性では、多くのユーザーは赤と緑を区別しづらくなります。 このマップは魅力的のように見えますが、一部のユーザーには見づらい可能性があります。 海の色を青色に変更します。

  14. [コンテンツ] ウィンドウで、[GlobalBackground] シンボルを右クリックして [デルフト ブルー] を選択します。

    GlobalBackground レイヤーの色をデルフト ブルーに変更

    マップが新しいベースマップ色で更新されます。

    ベースマップが青色のマップ

    次に、新しい色の選択が、さまざまな色覚特性に受け入れられるかどうかをテストします。

  15. リボンの [表示] タブをクリックします。 [アクセシビリティ] グループで、[色覚シミュレーター] のドロップダウン メニューをクリックします。

    色覚シミュレーターのメニュー

  16. [色覚シミュレーター] メニューから [D 型色覚] を選択します。

    マップの D 型色覚シミュレーション

    マップの色が変わり、D 型色覚の人にどのように見えるかをシミュレートします。 それでもマップは読み取り可能です。たとえば、陸域と水域の違いが明確です。

  17. 他の 2 つの色覚特性オプションを試してみます。 色の選択は、これらの色覚特性に受け入れられます。
  18. [色覚シミュレーター] ボタンをクリックして、無効にします。
    注意:

    [色覚シミュレーター] ボタンは、有効な場合、青く表示されます。

  19. プロジェクトを保存します。

    背景の地理情報の構築とシンボル表示に時間を費やす必要がないため、ベースマップは主題図にとって役立つリソースです。 他のすべてのマップ エレメントと同様に、デフォルトの状態で使用する必要はありません。 主題データを適切に表示するグレーのベースマップを選択します。 ベースマップ レイヤーの追加、削除、並べ替え、透過表示とレイヤー ブレンドの調整、上部のブレンドされたレイヤーを使用した色の変更を試してみます。

    効果的なベースマップは、主題データを邪魔するのではなく向上させます。

マップのエクスポート

インドネシアの人口のマップをデザインしました。 終了するには、マップを .pdf ファイルとしてエクスポートして、印刷または他のユーザーと共有できるようにします。

  1. マップ ビューの上にある [レイアウト] タブをクリックします。

    マップ ビューの上のレイアウト タブ

    この A4 サイズのレイアウトはすでに設定されています。 しかし、エクスポートする前に凡例を整理します。

  2. [コンテンツ] ウィンドウで、必要であれば [凡例] を展開します。

    コンテンツ ウィンドウの Legend の展開矢印

    マップ内のレイヤーの多くは、凡例に表示する必要がないベースマップ レイヤーです。

  3. [Human Geography Detail] をクリックします。 Ctrl キーを押したまま [Human Geography Label][GlobalBackground][World Hillshade] をクリックして、4 つのベースマップ レイヤーがすべて選択されるようにします。
  4. 選択したレイヤーを右クリックして、[削除] を選択します。

    コンテンツ ウィンドウで凡例から 4 つのベースマップを削除

    マップ上の凡例が小さくなりましたが、削除できる余分な情報をまだ含んでいます。 たとえば、レイヤー名 [Cities: Population totals] の後ろにヘッダー [Population] が続いています。 凡例が煩雑になると、読み取って理解するのに時間がかかります。

    ベースマップを削除したマップの凡例

  5. [コンテンツ] ウィンドウで [Legend] を右クリックし、[プロパティ] をクリックして [エレメント] ウィンドウを開きます。
  6. [エレメント] ウィンドウの [凡例項目] の下で、[プロパティの表示] をクリックします。

    凡例の書式設定ウィンドウのプロパティの表示ボタン

  7. [表示] の下で、[見出し] ボックスをオフにします。

    見出しボックスをオフにします。

    3 つすべてのレイヤーの見出しが凡例から削除されます。

    最終的なマップの凡例

    注意:

    凡例、タイトル、またはその他のエレメントの編集を続行できます。 レイアウト構築の詳細については、ArcGIS Pro でのレイアウトの設計のチュートリアル シリーズをご参照ください。

    マップをエクスポートする準備はほとんどできています。 エクスポートする前に、シンボルが正しく機能しているかもう一度確認します。 乱雑で混雑した道路レイヤーがレイアウトで使用される縮尺で表示されます。

    太い道路シンボルを表示したマップの詳細

    この縮尺に合うようにライン幅を調整します。 レイアウト ビューからこの変更を行うことができます。

  8. [コンテンツ] ウィンドウで、[Map Frame] を展開し、必要であれば [Map] を展開します。 [Roads] レイヤーを右クリックして、[シンボル] を選択します。
  9. [シンボル] ウィンドウの [クラス] タブで、[詳細] をクリックし、[すべてのシンボルの書式設定] を選択します。
  10. [プロパティ] タブをクリックします。 [表示設定] で、[ライン幅] を「0.5」に変更します。

    細い道路シンボルを表示したマップの詳細

    ヒント:

    特定の縮尺で機能するシンボルを常にデザインするようにするには、[マップ プロパティ] ウィンドウで「基準縮尺」を設定します。

    これで、マップをエクスポートする準備ができました。 .pdf 形式用に設定された共通プロパティがすでに含まれている、エクスポートの事前設定を使用します。

  11. プロジェクトを保存します。
  12. リボンの [共有] タブをクリックします。 [出力] グループで [レイアウトのエクスポート] のドロップダウン メニューをクリックし、[ベクター PDF] を選択します。

    リボン上のレイアウトのエクスポート ボタン

    [レイアウトのエクスポート] ウィンドウが、多数のプロパティが入力済みの状態で表示されます。 自分のエクスポートに合うようプロパティを変更します。

  13. [名前] で、[参照] ボタンをクリックし、デスクトップなどの簡単にアクセスできる場所を選択します。 ファイルに「IndonesiaPopulation.pdf」という名前を付け、[OK] をクリックします。
  14. [圧縮] で、次のプロパティを選択します。
    • [画像として出力] がオフになっていることを確認します。
    • [画像圧縮][アダプティブ] が選択されていることを確認します。
    • [品質] を約 [80%] に設定します。

    レイアウトのエクスポート ウィンドウの圧縮セクションのパラメーター

  15. [解像度] で、[ベクター解像度] を「300」DPI に設定します。 [ラスター リサンプル][高品質][標準] の間に設定し、[比率 1] が「2」に設定されていることを確認します。

    レイアウトのエクスポート ウィンドウの解像度セクションのパラメーター

    注意:

    エクスポートの設定の詳細については、PDF にエクスポートをご参照ください。

  16. [エクスポート] をクリックします。
    注意:

    エクスポートの事前設定は、保存して後で使用したり、エクスポート パラメーターを自分のマップに合わせて標準化したりできます。

  17. エクスポートが完了したら、[エクスポートしたファイルの閲覧] をクリックし、PDF を表示します。

    完成したインドネシアの人口のマップ

魅力的で効果的なマップのデザインには複雑なシンボル効果は不要ですが、考えて試す必要があります。 このチュートリアルでは、主題図をデザインするためにカートグラファーが使用する一般的な手法を学習しました。これには、以下が含まれます。

  • 連携し、マップのテーマに合った色を選択する方法
  • データを正規化するタイミング
  • シンボル ヒストグラムを調整してデータの範囲を適切に表示する方法
  • シンボル プロパティの簡単な変更でシンボルを改善する方法
  • レイヤーの追加、並べ替え、ブレンディングによりベースマップを改善する方法

マップを作成するには、マップ シンボルについてだけでなく、数多くの選択を行う必要があります。 カートグラフィック技術の詳細については、以下に示すリソースをいくつか試してみてください。

カートグラフィのその他のチュートリアルについては、カートグラフィの概要ページをご参照ください。