共有グループの作成とメンバーの招待

ArcGIS Online には数多くの共有機能があり、ユーザーはコラボレーションを合理化し、本質的に分断されている世界を統合できます。 数多くある機能のうちの 1 つがグループとの共有です。 グループとは、特定の対象エリアに関連するアイテムのコレクションですが、今回のケースでは特定のパートナーを指します。 グループと共有した場合、グループ メンバーだけがアイテムにアクセスできます。

注意:

このチュートリアル全体を通して、「OneMap」という用語はコミュニティ GIS のブランディングのプレースホルダーとして使用します。 たとえば、Ireland GeoHive、NC OneMap、IndianaMap、HIFLD Open Data、UAE 1Map などです。

パートナー用共有グループの作成

パートナー コンテンツの共有グループを ArcGIS Online に作成します。 その後、グループを [OneMap] hub サイトに追加します。

  1. ArcGIS Online アカウントを開いてサイン インします。
  2. リボンにある [グループ] タブをクリックします。

    [グループ] タブ

    [グループ] ページが表示されます。 他にもグループを作成している場合は、それらもここに表示されます。

  3. [グループの作成] をクリックします。

    グループの作成

    注意:

    hub サイトでコンテンツを共有することになるパートナーごとに一意の共有グループを作成することをおすすめします。

  4. [グループを作成] ウィンドウで次の情報を入力します。
    • [名前] に「OneMap Partner Shared Content」と入力します。
    • [サマリー] に「This group enables partners of OneMap to share content and easily work together in a common collaboration space. The group was created for the tutorial Curate partner content with a sharing group」と入力するか、このテキストをコピーして貼り付けます。
    • [タグ] に「SDI」と入力して Tab キーを押します。 「data space」と入力して Tab キーを押します。 「collaboration」と入力して Tab キーを押します。

    グループの概要

    次に、グループ メンバーシップ設定を指定します。 グループのコンテンツにアクセスおよび追加できるユーザーはこれらの設定によって決まります。

  5. [グループのメンバーシップ] セクションで以下の選択を行います。
    • [このグループを閲覧できる人][すべての人に公開 (パブリック)] を選択します。
    • [このグループに所属できるユーザー][任意の組織のメンバー] を選択します。

      パートナーがデータをグループと共有できるようになり、最終的には ArcGIS Online 組織のメンバーとして追加しなくても hub サイトと共有できるようになるため、これを選択することは重要です。 現在維持管理されている場所からコンテンツを共有できます。

    • [グループへの参加方法][招待] を選択します。

      hub サイトにデータを含めるパートナーに招待を送信します。 パートナーが参加をリクエストできるようにグループへのリンクを送信するには、この設定を [リクエスト] に変更します。 [自分で追加] オプションではグループにデータを公開できるユーザーを制御できないため、このオプションの使用は推奨されていません。

    • [コンテンツを提供できるユーザー][すべてのグループ メンバー] を選択します。

      貢献できるデータを持つユーザーだけにグループへの参加を許可するため、コンテンツの共有をマネージャーに制限する必要はありません。

    • [グループの [メンバー] タブでメンバー全員のリストを表示できるユーザー][グループを表示できるすべてのユーザー] を選択します。

    グループ メンバーシップ設定

  6. [グループの指定][オープンデータ] で切り替えボタンをクリックし、オープンデータ サイトでグループのコンテンツにアクセスできるようにします。

    オープンデータ オプションを有効化します。

    グループの作成に必要なすべての情報が入力されました。

  7. [保存] をクリックします。

    グループが作成され、グループの [概要] ページが表示されます。 ここでは説明やその他の情報を追加できます。

  8. [説明][編集] ボタンをクリックします。

    説明の編集

  9. 説明に「Good practices for shared content - see the Good Practices for Authoritative Data Providers story for guidance about managing your shared content. This group is a space for sharing and collaboration.」というテキストをコピーして貼り付けます。 共有コンテンツがグループから自動的にフローし、Hub カタログに自動的に表示されます。
    注意:

    説明に連絡先情報を追加することも推奨されています。

  10. 段落で [信頼できるデータ プロバイダーの推奨事項] というテキストを選択し、[リンクの作成] ボタンをクリックします。

    [リンクの作成] ボタン

  11. [URL] にリンク「https://storymaps.arcgis.com/collections/480c3a6b4bfd4f2984c3698558ca3549?item=4」をコピーして貼り付け、[更新] をクリックします。
  12. [保存] をクリックします。

    更新された説明

    次に、管理者やメンバーがグループを誤って削除してしまわないようにするための設定を指定します。

  13. リボンの [設定] をクリックします。
  14. [削除の防止] で切り替えボタンをクリックしてオンにします。

    有効になった削除の防止

変更は自動的に保存されます。

管理者とパートナーが特定のコンテンツの整理と共有に使用できるグループはこれで完成です。 グループには現在メンバーがいないため、グループに参加してもらうメンバーを招待する必要があります。

グループに参加してもらうメンバーの招待

グループが完成したので、hub サイトで強調表示するグループのコンテンツの共有を開始できるように、組織のパートナーを招待します。

  1. リボンの [メンバー] タブをクリックします。

    メンバー タブ

  2. [メンバーの招待] をクリックします。

    [メンバーの招待] ボタン

  3. [フィルター][ArcGIS Online 組織のすべてのメンバーを検索します。] で切り替えボタンをクリックして有効にします。

    検索フィルターの有効化

  4. 必要に応じて [コラボレーション コーディネーターのみ] を無効にします。

    コラボレーション コーディネーターのみオプションを無効にします。

    [メンバーの招待] ウィンドウでは、グループに招待したいパートナーのメール アドレスか ArcGIS Online のユーザー名を入力できます。 ユーザー名を入力します。

  5. 検索ボックスに「ivan_toshare」と入力します。

    次のプロファイルが表示されます。

    招待するユーザー名を検索します。

    注意:

    Ivan はデータ提供パートナーの架空のペルソナです。

  6. ユーザーをクリックして選択し、[メンバーの招待] をクリックします。

    Ivan Toshare をグループ メンバーとして選択

メンバー リストに表示され、グループへのコンテンツの提供を開始できるようにするには、Ivan が招待を受理する必要があります。 パートナーがアカウントにサイン インすると、通知 (ユーザー名の横にある、リボン上のベル アイコン) に招待が表示されます。 パートナーが招待を受理して共有グループに参加すると、グループとコンテンツを共有できるようになります。 このチュートリアルでは、続行するために招待されたメンバーが招待を受理する必要はありません。


共有グループへのデータの追加

次に、パートナー グループ専用のレイヤーを整理し、hub に統合することでコラボレーションとアクセシビリティを強化します。

パートナー グループへのレイヤーの整理

共有グループの管理者は、共有コンテンツをグループに整理することで、コンテンツ自体を追加し、何を強調するかを選択することもできます。

  1. グループのリボンで [コンテンツ] タブをクリックします。

    コンテンツ タブ

  2. [アイテムをグループに追加] ボタンをクリックします。

    アイテムをグループに追加ボタン

    パブリックに共有されているパートナー アイテムを ArcGIS Online からグループに追加します。

  3. [マイ コンテンツ] をクリックし、[ArcGIS Online] を選択します。

    ArcGIS Online からのアイテムの追加

  4. 検索ボックスに「water exploitation index plus of Europe q3 2015」と入力するかこのテキストをコピーして貼り付け、[Ivan_Toshare] がホストしているフィーチャ レイヤーまでスクロールします。

    グループに追加するフィーチャ レイヤー

    共有するアイテムは、ヨーロッパの水資源インデックスを含むフィーチャ レイヤーです。

  5. アイテムのチェックボックスをオンにし、共有対象として選択します。

    選択したフィーチャ レイヤー

  6. ウィンドウの下部にある [アイテムの追加] をクリックします。

    アイテムの追加ボタン

    グループのコンテンツ ページにアイテムが表示されます。

    グループに追加されたアイテム

    パートナー共有グループで利用できるアイテムを ArcGIS Online から追加しました。

hub へのパートナー グループの追加

次に、グループを hub に追加することで、パートナー コンテンツを強調表示します。

  1. 必要に応じて、ArcGIS Online アカウントにサイン インして [OneMap] hub サイトを開きます。 こちらはチュートリアル OneMap hub テンプレートの配置で作成したサイトです。 hub サイトを作成していない場合は、このチュートリアルを受講してからこちらの手順を実行してください。
  2. 左のツールバーで、[編集] をクリックします。

    Hub 編集ボタン

  3. リボンで [MyHub] (または自分の Hub の名前) をクリックして [グループ マネージャー] を選択します。

    グループ マネージャー

  4. [グループの追加] ボタンをクリックします。

    グループの追加ボタン

  5. OneMap Partner Shared Content」グループを検索します。
  6. 検索結果からグループを選択し、[追加] をクリックして hub に追加します。

    hub にグループを追加します。

    これで、グループのコンテンツが hub カタログで自動的にインデックス化され、コンテンツを hub で表示できるようになります。

  7. リボンで X をクリックして [グループ マネージャー] を閉じます。

    閉じるボタン

  8. リボンで [OneMap] タブをクリックしてサイトのホーム ページをプレビューします。

    OneMap タブ

  9. 検索ボックスに「water」と入力すると、共有したグループ コンテンツが表示されます。

    「water」の検索

  10. データに取り込む結果をクリックします。

    水資源データ

    グループと共有したコンテンツに hub サイトからアクセスしました。

共有グループを作成してそこにパートナー コンテンツを追加し、[OneMap] hub に統合しました。 これで、あなたが追加したコンテンツを hub の訪問者が表示できるようになりました。また、グループと共有された新しいコンテンツは、手動で更新しなくても hub サイトに自動的に反映されるようになります。 グループと共有されているデータをデータ パートナーが更新した場合も hub サイトに反映されます。